|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1730
物言う株主の登場で、日本企業は変わる?
投票結果
90
10
852票
94票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2005年10月17日より
2005年10月21日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
藤野英人 レオス・キャピタルワークス CIO
「物言う株主」となって何を言いたいのかというとそれは株主によって違うでしょう。多くは、もっと利益を出……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
企業の成長のためなら (makokawa・東京・パートナー無・41歳)
社外の人間の意見にも真剣に耳を傾ける、柔軟性を持った企業の方が、将来に期待できると思います。とはいえ、企業の大半は社外の意見を取り入れることに消極的かと思われます。というのも、買収されないように、上場をやめる企業があるくらいですから。個人的には、ある企業に対して、企業の成長のために物言う株主は必要だと思いますが、今話題の村上氏には賛成できません。
株主のお金を元手にしている (まみまみこ・埼玉・パートナー無・25歳)
株主は企業がきちんと利益を上げる経営をしているか、株主に対して利益還元をしているか(配当金など)を意見していくべきだと思います。株を買うとしたら、株式に対し、株主の大事なお金を預かりそれを元手に会社を大きくするんだという意識を持っている企業の株を買いたいです。
株価を高くするための発言は… (uni90210)
物言う株主でも短期的な保有期間中に、言いたいことだけ言って一時的な株主価値を上げて売り抜けるっていうやり方は何かずるい気がします。もう少し社会倫理的な哲学に基づいた発言と投資行動を私は目指したいと思います。
出資があるからこそ (richi-nf・愛知・パートナー無・37歳)
私のような超ミニ株主は、発言できても、おそらく意見は受け入れていただけないでしょう。ただ、会社経営は利益を生み出すのはもちろんですが、出資してくださる方を大切にすることも必要なのではないでしょうか。会社にとって、社員、株主は、ともに財産です。出資があるからこそ、経営で利益を生み出し、給料も出ます。経営というものをしっかり見つめないと、増資が必要な場合、難しくなるのではないでしょうか。うまく表現できませんが、株主のことを言う前に、経営というものの土台を見つめ、経営というものに関わる社員、株主、消費者を含めたさまざまな人たちとの関係を良好に築いていくことが良い経営につながると思います。と言っても、私は会社経営はしたことがないので、具体的ではありませんが……。
株主自身の意識が (キョマリン・千葉・36歳)
株主の声の大きさが、出資額に比例するのは仕方がないことと思います。実際、最低単位の株主の多くが会社に期待しているものは、配当金や株主優待制度など、会社が発展した結果もたらされる得であることからも、小株主自身が会社への発言権を持つことをあまり要求しているようには感じません。
以前よりは積極的でも… (よんよん・福岡・パートナー有・39歳)
物言う株主というのが、いまひとつピンときません。以前よりは積極的に言っているのではないかと思いますが、変わるというほどではないのではないでしょうか。
4日目の円卓会議の議論は...
個人株主に対する対応でわかること
「物言う株主」となって何を言いたいのかというとそれは株主によって違うでしょう。多くは、もっと利益を出して株価をあげてください、というものでしょうが、環境や地域に配慮してください、とか顧客の立場から改善点を指摘したり、またある場合には「支持している」とか「商品・サービスが好きだ」という応援するメッセージも「物言う」と言えるかもしれません。
株主として会社に何かを伝えることは株主の正当な権利です。一単元の零細株主であっても株主は株主です。冷やかしでなく真摯な提案であれば話をする権利は十分にあるし、電話でIR担当者(投資家とコミュニケーションする責任者)と話をすることは問題ないはずです。逆に、電話をしてもけんもほろろの対応をする会社は誰に対してもそのような対応をする会社なので、そのような会社は保有するよりは売却をして、もっと株主のことを考えてくれる企業を探した方が早いように投資効率は高いでしょう。個人の発信する力というのはとても強いのです。
それでは、ここで皆さまにお聞きしたいことがあります。最近、ファンドが「物言う株主」として力を増していますが、そのような傾向をどう思いますか? その点もお聞かせください。
藤野英人
レオス・キャピタルワークス CIO
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|