|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1730
物言う株主の登場で、日本企業は変わる?
投票結果
90
10
793票
86票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2005年10月17日より
2005年10月21日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
藤野英人 レオス・キャピタルワークス CIO
今日もたくさんの投稿ありがとうございます。アルトサックスさんの言うとおり、少数株主でも声を上げていく……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
経営層や社員のためだけではない (バリー)
株式会社は経営層や社員のためだけの会社ではないという常識が、ようやく意識され始めたことで、良い意味でも悪い意味でも変化していくと思います。
最低単位の株主でも (アルトサックス・埼玉パートナー有・)
最低単位の株主も物言う株主なりうると思います。確かに、株数によって発言力は差が出ると思いますが、発言数が多くなればなるほど、企業にとっては無視できない存在になるのでは? 特にサービス業では最低単位の株主がユーザーである場合が多いでしょうから、無視しないことが企業にとってもメリットがあると思います。
直接対話することで (miyuma・東京・パートナー有・42歳)
先日、某IRフェアで私が株を所有している会社がブ−スを開いていたので、家族で行ってきました。まだ、中堅の会社なので説明会も社長直々に行って、質問もできましたので、パートナーはなにやら小難しいことを聞いていました。「株を買うっていうこと」が少しでも子どもにも伝わればと思ったのですが、当人たちはすっかり退屈して不機嫌でした。でも、その会社は子ども向けの商品を扱っているので、おみやげをもらって少しだけ得をした気分のようでした。一見、非効率な活動のようですが、経営者と一般の株主が直接対話をするというのは、お互いにさまざまな利点があると思います。
当然言います! (marikumi・愛知・パートナー有・47歳)
株で一旗揚げたいと願っている主婦です。何のために株を買うのか? 答えは1つ、利益(お金)のためです。そのためには、企業に物を言うのは当然の権利でしょう。自分が見込んだ企業に投資するのですから真剣です。ある意味従業員より、企業の利益を考えているかもしれませんね。村上ファンドの考え方におおいに共感します。外部からワイワイ言われる前に企業自身でもっと考えてみたら? と言いたいですね。
第三者の意見を取り入れ (しゅー・東京・パートナー無・31歳)
一部の幹部によって運営されている企業。そこへ第三者のアイデアが投入されることで、新たなリストラクチャリングができるのではないでしょうか。自社のことしか見ていなかった経営陣が、他社も見比べた上での株主からの意見を取り入れる柔軟性のある企業が、これからは伸びていくことを期待しています。
株式投資が面倒になってしまうのでは (A6M2・愛知・パートナー有・49歳)
日本の物言う株主と、欧米のグリーンメイラーとの違いが良くわかりません。確かに、彼らはさまざまな提案をしていますが、結局のところ、配当やキャピタルゲンで鞘取りをしているだけではないでしょうか。資金の出所も明らかにしない人達を過大評価することは、疑問です。私は、企業側が過剰反応してあらゆる限りの法的防衛策を講じ、結果的に一般の機関投資家や一般株主にとって株式投資というものが、面倒なものになることが心配です。
3日目の円卓会議の議論は...
積極的に門戸を開いていたのか
今日もたくさんの投稿ありがとうございます。アルトサックスさんの言うとおり、少数株主でも声を上げていくことによって会社の意識は変わると思います。たとえばカゴメは個人投資家向けに積極的なディスクロージャーをしたり、自社製品の株主優待を贈ったりすることにより、株価が上昇しようが下落しようが持ち続けていたいという個人投資家が非常に多いそうです。そのような地道なファン作りをしている会社はなかなか買収されにくいのではないでしょうか。
miyumaさんのおっしゃる通り、「経営者と一般の株主が直接対話をするというのは、お互いにさまざまな利点がある」のはその通りです。地道なIRをすることがとても大切ですね。その意味では、今回、買収をしかけられている会社群は個人株主のために積極的に門戸を開いていたのかは疑問の余地があります。
「物言う株主」は「何を言うべきなのか」について(もしその他の意見でも)の意見をお聞かせください。
藤野英人
レオス・キャピタルワークス CIO
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|