自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ハーモニーインタビュー

ボサノヴァ歌手 小野リサさん


旅の途中に、わたしの島から。『DANS MON ILE』を

【写真】小野リサさん

ボサノヴァが40歳を迎えた98年に、全曲リオ・デ・ジャネイロ録音の『ボッサ・カリオカ』というアルバムを作って、わたしのブラジル音楽には一つの区切りができたと思いました。それからどういう展開をしようかとずっと考えた結果、日本人のアイデンティティーを持ちつつ、音楽をやっている自分がちょっと外に出て他の国々の音楽にも触れながら、それらのエッセンスも交えたアルバムを作っていきたいと思ったんです。
それで、アメリカで生まれたジャズのスタンダードから、ハワイアン、イタリア、そして今回の『DANS MON îLE』はフランス。まだまだ旅の途中です。

『DANS MON îLE』というアルバムタイトルは、曲名でもあるんですが、「わたしの島から」という意味です。わたしの島は日本でもあり、ボサノヴァでもあり、わたしの周りの音楽だったり景色だったり、そこから発信しているものという気持ちを込めています。

【写真】アルバムレコーディング場所のパリにてアルバムの中で特に気に入っている曲は、『LES FEUILLES MORTES(枯葉)」とか『SALADE DE FRUITS(フルーツサラダのうた)」。『フルーツサラダのうた』は、フランス語の先生のお子さんで、8歳になる双子の女の子が、たまたま遠足の帰りにスタジオに来たので、「歌ってみない?」って言ったら一緒に歌ってくれて……。発音が素晴らしかったですよ(笑)。すごくハッピーな雰囲気で楽しかったです。

子どもは好きです。精神年齢が同じなのかもしれない(笑)。今までも何度か子どもたちにレコーディングに参加してもらったことがありますし、何年か前のクリスマスコンサートでは、一曲だけサプライズで少年少女合唱団に飛び入り参加してもらったこともあります。
まだそんなに実感していませんが、自分自身も昨年子どもを持ったことで、音楽の表現方法も変わっていくのかもしれませんね。もともと童謡がすごく好きで、子どもに聴かせたいし、自分も聴きたいと思って毎晩ずっと流しているんです。ブラジルにもすてきな童謡があるし、世界の童謡のCDをいつか作ってみたいですね。

このリポートを読まれて、感じたこと、考えたことをぜひ教えてください。あなたのご意見をお待ちしています。

投稿する



ディーヴァ、光の軌跡
ユーミン・ワールド
コンサート、行ってきました
ミュージカルへ行こう!
ハーモニーインタビュー
バックステージ
新しいミュージック発見!
大人のCD
私のレッスン
Myセピアストーリー
小さなモーツァルトたち



e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english