自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > working mom & family > 子どもに「性」を語れますか?

working mom & family

子どもに「性」を語れますか? 対馬ルリ子さんインタビュー

back 2/12 next

まず親が性についての見識をもつこと

日本の場合は、それぞれの世代の持つ価値観の違いが性教育を複雑なものにしてしまっている。では、価値観を入れずに「性」を教えるためにはどうしたらよいのだろうか。

先進国では「性行動が早い、性行動がある」ということを認めるところから始めます。価値観を押しつけないで認めるんです。そして、学歴も高くなり、結婚も遅くなっていく中で、望まない妊娠をしないためにはどうしたらいいか、その手段を提供する。性感染症の危険性を教え、予防策を教え、その手段を提供する。きちんとした科学的な性の知識を提供し、危険への対処法の選択肢もたくさん与えるのです。

日本の場合は教師や親が「そういうことを語ってはいけない」という中で育ってきたので、性に関して非常に未発達です。きちんとした知識を持ち、性に対する自分なりの見識を持って、クエスチョンに対しては自分なりのレスポンスができることが大人の性意識ではないかと思います。ところが、親も未熟で語ることもできない。自分なりの価値観も危ういというのが、今の子どもたちの親の年代ですよね。まずは親が性についての見識を持つことが大切です。

back 2/12 next



e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english