ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第95回 進藤 晶弘さん

95 |
株式会社メガチップス会長 、株式会社メガフュージョン取締役兼代表執行役社長
進藤 晶弘さん
|
|
|
次の経営者に引き継ぐための工夫
- 進藤
なんとなく10年という区切りの信奉者ですので、自分が会社を始める90年に、「俺は2000年で身を引くよ、後はみんな頼む」というような漠とした話をしとったんですね。でも、やっぱり個人で全部債務保証していたりするわけですから、この状態では渡せない。
- 佐々木
それも、売り上げ500億にまで成長されていました。
- 進藤
はい。それで10年の間に全部債務保証とかを取って、自分の命よりも長く生き残れる会社にしようと思って、95年で100億ぐらいのときですかね、株式公開を決断したんです。当時は公開まで時間がかかりましたんで。
- 佐々木
そうでしたね。
- 進藤
それで98年に株式公開をして。それで、1カ月後くらいですかね。今の後継社長を呼んで、「2000年から社長をやってくれ」と。もともと引っ張ったときの約束だった。ですから、「今から助走しなさい。内部では、あなたが全部の指揮をとりなさい。外部に対しては、全部俺が責任をしょってやる」と。
それと、もう1つは、「大きな仕事を1つ残しておく。それをあなたがやり遂げなさい」。何ですか、と聞くから、「東証一部への上場」。僕は、今のジャスダックまで。でないとね、二代目の社長はものすごく不幸だと。
- 佐々木
引き継ぐ社長に花道を残しておいた、ということですね。
- 進藤
二代目の社長はね、上手くいけば、「ああ、創業者の路線を走っただけ」と言われ、まずければ、「経営の能力がない」と。いずれにしても、引き受け手がないくらい難しい仕事なんです。だから、成長のちょうど途中で……。
- 佐々木
最後の頂上を、ちょっと残されたっていうことなんですね。
18/29
|
 |
|
|