自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第95回 進藤 晶弘さん

win-win

95
株式会社メガチップス会長 、株式会社メガフュージョン取締役兼代表執行役社長
進藤 晶弘さん

会社にいる1秒1秒を大事にしよう

進藤

だから、毎日毎日、1.2倍努力したんですよ。教えてもらうのも、先輩や技術者ばかりじゃなくて、現場で働いている、当時トランジスタ・ガールっていってね、いっぱい横一列に並んで働いてました、そういう人たちにも教えてもらいました。

佐々木

具体的には工場に入って、どういうふうにするのですか? それは勤務時間中に?

進藤

自分の担当の分野をあてがわれますよね。私は半導体っていう、どちらかというと化学系の人にも活躍できる分野。化学屋なのでIC製造技術の中核であるフォトリゾグラフィー(微細加工)分野に配属されました。

で、そこでやっている工程がありますね。実際に、作業仕様書といって、どうやって作業するかいう指導書があるんですよ。で、それを読むんだけれども、全然イメージがわかない。だから現場に行って、女性がやっているのを見て、そこで教えてもらって。で、「じゃあやらせてください」って、自分もやった。

誰も、そういうことはしていなかった。でもやっぱり現場でものを見て学ぶっていうことを毎日毎日続けたんですね。本も読む。それから会社の技術のいろいろな資料も見る。そして、実際やっているところを見る。

それまでは、そんなことをしたことがなかったのですが、同期の人より遅れてるから、会社にいる1分1秒を大事にしようと思って、やってきました。

そういうことをずっと繰り返していくとね、まあチリも積もれば山となるというか、継続は力なりというか、実は5年経ったら、この分野ではリーダー的な存在になりました。そうするとね、自信がわいてくるわけ。それから初めて自分の存在感も感じられるようになりました。

佐々木

言うは易し、ですが、それを5年間続けられた。

進藤

やると自信がつくからやれる、すると今度は幸福感が味わえる。やっぱり、存在感と幸福感、実は社会に出て5年から7年ぐらい経って初めて感じられるんですね。

それまでは、とにかく人から遅れている、というようなことを強く意識していたから、それがやっぱり努力させたんでしょうね。で、そのバックグラウンドには、やっぱり負けじ魂とか、反骨精神があったんでしょうね。

佐々木

どこでそういった精神は身についたんでしょう。

5/29

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english