ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第84回 金子 奈緒さん

84 |
金子 奈緒さん
|
|
|
今、新しく試していることは……
- 佐々木
最近、新しく自分で試みてやってみたこととか、何かあります? 仕事でも、取り組んでみたとか、行きたくないのに行ってみたとか(笑)、やりたくないのにやってみたとか、聴きたくないのに聴いてみたとか(笑)。
- 金子
私、人に薦めることが多いんですね、仕事柄。例えば「この映画がこうですよ」とか「この本はこうですよ」とか。佐々木さんには「このスイーツはね」って、お出ししていましたけれども。
- 佐々木
そう、毎回、おいしいのをいただきました。
- 金子
ありがとうございます! そういうのは、すごく大好きなのですが、逆にね、私、人から薦められるものを受け入れるのが苦手だったんですよ、ものすごく、実は。
例えば、本。「いや、それは、あなたが面白いと思ったから。それを私が読むかどうかは私が決める」という部分があったんですよ。あー、恥ずかしいっ。特に本とか映画に関しては、自分の"好き"が大きい分、人から薦められるものはあんまり、だったんです。
でもね、「この人がそんなに感動したなら、私も?」っていう出会いもあって変わってきました。実際、一緒に読ませてもらうと「意外にいけるかな」とか、場合によっては「凄いっ」なんて。「人の好きなものとか、人が何か引っかかっているものって、実は癖があって、オイシイぞ。そうだ、ブルーチーズみたい!」なんて……最近は日々実感でございます(笑)。
- 佐々木
ちょっと大人になってきたのかな(笑)?
- 金子
もう、今更。31歳なので今更って思いますけれど。それはでも、「そうしなきゃいけないな」っていうのもちょっとあるし。人がいいと思ったものを、人に薦められて読む、観るっていうのが楽しいですね。
- 佐々木
でも、それはちょっと、分かる。まったく違うけど、私なんかは、仕事柄、さまざまな勉強会に誘われるわけですよね。「こういう人がしゃべるから聞きに来なさい」とか。誘われると、「何かのご縁かな?」と思って、行ってみるわけですよ。そうすると、「何か、私に関係あるかな?」と思いながら、でも聞いてみると、すごく面白かったり、それが実は何カ月後、あるいは時には何週間後に、人との会話のなかで話題にできたりとか、ニュースで「これは、こういうことだ」なんていうのが、つながったりして。やっぱり自分だけの興味に絞らず勉強するって重要なきっかけだなと思ってます。
- 金子
本当に、今おっしゃった通りですよね。口に含んではいたけれども、飲み込めずにいたものが意外においしかったとか、いい栄養にもなり得るんだ、っていうことにようやく気づき始めたところですかね、まだ。そう思います。
16/29
|
 |
|
|