自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第83回 石橋 慎二さん

win-win

83
クーバー・コーチング・ジャパン代表
石橋 慎二さん

「皆、失敗もする」とその場で教えるんです

佐々木

面白い。それは、試合が終わった後に?

石橋

後。もしくは、試合中にでも、相手とその子を呼んでですね、「皆、失敗もするし、今、皆、伸びている最中の子なんだから、こういうところで失敗したとしても、明日あさって、うまくなればいいんだから、そういうことで、絶対人を非難するようなことは言っちゃだめだよ」というのを伝える。

親が見てようが何しようが、本当に徹底してやるんですよ。それに関してクレームがきたことは一切ないですしね。で、やはり思いやりの気持ちとか、人を助ける気持ちがないと、最終的にプロになっても、このチームプレーっていうのは活かされないんですよ。その辺を、子ども達なんで、感情で動いちゃうから。

佐々木

それはすごく重要ですよね。それも、試合中とか終わった直後に本人に言ってくれるっていうのはすごくいい。

石橋

はい。すぐ忘れちゃいますから。

佐々木

私などは、親としては、自分の子どもの様子を見ていますから、「ここでは怒らなきゃいけない」とか、「ここは抱きしめなきゃいけない」っていうことが、分かってやっているつもりではいるんです。あくまで、つもり、ですが。そして、今おっしゃったような点を意識しています。

でも、子どもは、野球でもサッカーでも学校でも、いろいろな所で友達と遊んだりしてくるでしょう。その現場で、そういう目で子どもを見て育てている人達がいるって言うのは本当に嬉しい。失礼かもしれませんが、サッカーの技術以上に、大切かもしれません。

石橋

そうですね。本当に、いい加減な事はできないですね。子ども達も、特にちっちゃい子、3年生以下ぐらいまでは、結構、親御さん、お母さんお父さん、もしくはおじいちゃんおばあちゃんがお連れになられるんですよ。

佐々木

そうでしょうね。

石橋

で、その人達って、本当に真剣な目で、僕らの指導の仕方とか、自分の子どものプレーの中身だとか、見られていますので、変な事をしたら、すぐに僕のところにクレームが来ますし。

佐々木

そうですよね。とりわけ熱心な親御さんだから、お子さんを連れに来るわけですしね。

10/23

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english