ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第24回 鳥越俊太郎さん

24 |
鳥越俊太郎さん
|
|
|
複数の新聞を、毎日読む
- 佐々木
おもしろい。合唱団で、社会人能力の基礎を身に付けられたんですね。鳥越さんの授業を受ける学生さんはみな、世の中のこと、ニュースに関心があるのですね。
- 鳥越
でもね、新聞を読んでいるかどうかをたずねてみると、読んでる学生は3分の1もいないんですよ。頻繁にたずねて、その都度、「お、増えたな」と言いながら、一年かけて、学生に新聞を読む習慣をつけさせるという感じです。
- 佐々木
本当ですか? 新聞ではなくて、インターネットで読んでいるということではなくて?
- 鳥越
いや、それもあまりないんじゃないかな。やっぱりテレビのほうが多いんでしょうね。
- 佐々木
鳥越さんご自身は、紙で?
- 鳥越
基本的に、僕にとっての一次情報は新聞ですね。あとは人とテレビ、ラジオ、雑誌かな。
- 佐々木
新聞といえば、「ほぼ日」でも、新聞の読み方、書かれていますね。
- 鳥越
糸井重里さんに誘われたんですよ。でもそのときはよくわからなかった。
ただ、新聞を自分なりに読むというスタイルでやればできるかなということで。それで、今度はタイトルをどうしようかと思ってひらめいたのが、福岡の筑後弁で「あのくさ、こればい」だったんです。「あのね、これですよ」という意味なんですが、これだとみんな「おや?」と引っかかるだろうと思ってね。そしたら案の定みんな引っかかってくれた(笑)。
- 佐々木
2004年1月から再開されましたね。
- 鳥越
始めたのは1999年の12月だから、今もう、1,180回ぐらいまできているのかな。けっこう続いてますね。ほぼ毎日書いていますから(笑)。
- 佐々木
イー・ウーマンでは、鳥越さんにもサーベイをしていただいたように、一つのテーマについて、投稿と投げ手とのやりとりで意見をまとめていくんですが、本当にしっかりした考えの方が増えてきているのを感じています。
5/14
|
 |
|
|