自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第18回 藤野英人さん

win-win

18
レオス・キャピタルワークス代表取締役
藤野英人さん

「集中して見る」が大切

佐々木

ファンドマネジャーに昇格し、投資の決断をしていいとなったとき、とてもエキサイティングだったと思うんですが、その時の気持ち、覚えてます?

藤野

非常にうれしかった。ポケットの中に銘柄のリストを持ち歩いていて、朝も昼も夜も、寝る時でも枕元に置いていつも考えているという感じでした。

毎日一生懸命ちょくちょく見ている、ということ意外に大切なんです。なおかつ、大きなお金を見るのではなくて、小さなお金を。

佐々木

どれぐらいの額の話ですか?

藤野

野村投資顧問は巨大な会社でしたから、小さなお金といっても、30億円程度のものです。

佐々木

小さくて30億ですか。

藤野

30億というと、実は運用の世界では最低ロットぐらい。このお金は規模としては小さいのですが、売り買いが軌道的にできるので、パフォーマンスがいいこともあるんです。当時チームの中で非常にいいパフォーマンスを示したのは、小さいお金を見ることに集中していたからだと思います。

佐々木

どんな銘柄を?

藤野

わたしが運用していたのは、ハワイのある州の年金でした。年金の一部のお金を運用していたんです。一つの口座ですね。

佐々木

それが30億あって、藤野さんお一人で運用されていたんですか?

藤野

そうですね。

佐々木

投資信託には複数人のファンドマネジャーがいるというイメージでしたが、違うこともあるんですね。この年金の30億の運用は君に任せたよ、ということだったんですね。

それはエキサイティングですが、同時に、年金を納めている人たちの顔が浮かんでくるような感じで、ドキドキですよね。

藤野

そう、そうなんです。ただ、もちろん彼らはわたしたちだけに預けているわけではなく、分散して預けているうちの一部を日本の株式に投資をします、ということですが。

4/19

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english