自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第18回 藤野英人さん

win-win

18
レオス・キャピタルワークス代表取締役
藤野英人さん

日常生活と仕事が一体化した世界

佐々木

投資先の銘柄リストは、藤野さんの前に担当していたファンドマネジャーからが引き継がれるわけですよね。それを毎日眺めてらした。何社ぐらいあったのですか?

藤野

40社ぐらいですね。それを毎日見て、「この銘柄を売って、この銘柄を新しく加えよう」というようなことを、25、6歳のころずっとやっていました。

佐々木

25、6歳の男性が、銘柄表をポケットに入れて、どこに投資していこうなど考えているとは、どんな感じでしょう。生活の中で消費財として出ているものだった場合、日常生活で歩きながらでも、気になってくるでしょうし。

藤野

すべて投資と結びついてくるわけですよね。「この企業は投資できるかな、あの企業は投資できるかな」とまさに24時間考えている状態ですね。

レストランに行っても、「サービスがよくて客単価も安いから、買いじゃないか」とか。あと、「ここのハンバーグは冷凍食品だけどおいしいな。冷凍食品を作っている会社はどこだろう?」とか、そういうことを常に考えるようになるんです。

佐々木

隣の人がスーパーで買ってるのを見ると、「ああ、あの会社はいけるんじゃないか」みたいな。

藤野

コンビニエンスストアだと、ローソンとファミリーマートの違いはどうだろうか、ということがあったり。

日常生活と仕事とが一体化した世界になってくると思います。

5/19

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english