自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第134回 ニヤンタ・デシュパンデさん

win-win

134
ビジネス コンサルタント、レキシコン アソシエーツ 代表、カクタス・ジャパン顧問
ニヤンタ・デシュパンデさん

世の中に通用するために大事なことは3つある

ニヤンタ

世の中に通用するために大事なことは3つあると思っています。1つはエクセレンスです。世界の人は誰でもエクセレンスに対しては認めます。エクセレンスというのは品質です。もう1つはコンピタンスですね。実力。実力をつけて、やることが常にエクセレンスである、ということが大事なんです。3つ目はエクスプレッションです。表現ですね。表現の媒体、メディアは何でもいいんです。世界中の人に、一人前として、コンピタンス、エクセレンス、だと認められるためのメディアは何でもいいんです。たとえば、映画でもいい。

たとえば、辻井伸行さんが国際ピアノコンクールで優勝しましたよね。世界的なピアニストになりたい、だから世界の人に認めてもらいたい、No.1になりたい、ということでしょの結果だと思うんです。音楽そのものが、彼の表現なんです。エクスプレッションの手段です。

世の中に私たちがアピールするための表現力として、言語はとても大事になってきています。その中で、言語としては、英語がもう世界の言葉になってしまっているわけですから、苦手でも、やはりそれは自分の武器にしないと、エクスプレッションがお粗末になります。

佐々木

今、コミュニケーションとは仰らないで、エクスプレッションという言葉をつかわれるところが、私はすごく面白いなあ、いいなあ、と思って聞いていました。コミュニケーションという言葉が、私は以前から、あまり好きじゃないんです。「何でだろう?」と思っていたんですけれども、今、聞いていて、エクスプレッションのほうが、私の好きなニュアンスにずっと近い、とわかりました。

私はここ何年か、「セダクティブであれ」と皆に言っているんですね。それはコミュニケーションという言葉に私が感じる無機質な感じ、温かくない空気を超えたいと願ったからなんです。コミュニケーションは、common、つまり共通、共有という言葉から誕生していますから、本当は無機質であってはならないんだけれども、何か、味気ないんです。

私がセダクティブと言っているのは、たぶんエクスプレッションも含むんです。もう少しその人のハートが伝わり、体温が感じられる、そういった、その人らしい表現がエクスプレッションですよね? そういうものがうまくできたときに、その人が魅力的で、人がチャーミングだと思う……。要するにそれは、一緒に仕事をしたいとか、この人から学びたいとか、近くにいたいとか、もっと話していたい、というふうになるんだろうな、と思っています。まさにそういうことですよね?

ニヤンタ

そうです。だからエフェクティブ・コミュニケーションです。セダクティブというのも、なかなかいい表現だと思います。やはりコミュニケーションというのは、非常にジェネリックな言葉で、私もあまり好きではなかった理由は、それではあまりよくイメージが湧かないんですよ。エフェクティブ・コミュニケーションとは何かというと、それこそ口説くときのセダクティブなコミュニケーションを身につける必要もあれば、やはり、それは説得力、交渉力、演説力などですね。

佐々木

そう。私が言うところのセダクティブは、自分の情熱が伝わる表現ということですね。つまり、自分の仕事の品質が高くてエクセレンス、実力がしっかりあってコンピタンス、そしてその仕事ぶりを周囲に表現できるエクスプレッション、ということですね。

11/23

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english