自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第130回 山田昌弘さん

win-win

130
中央大学教授
山田昌弘さん

先に退職した団塊世代にやらせろ

山田

今の日本社会というのは、リスクを取ってもいい人がリスクを取らずに保守化して、本当は安定させた方がいい人がリスクを取らされて、フリーターになって、やる気をなくしている。逆のような気がするんですよね。

佐々木

でもそれを解決する方法がありますか。

山田

フリーターがやっている仕事を、退職した団塊世代にやらせろとかね。年金ももらっているんですから、週1日でも構わないじゃないですか。僕も引退したらやろうかなと。

佐々木

そして、空いた席に、ちゃんと大企業のいいポジションに、若い人たちが入っていく。

山田

入って、大企業で育って、仕事能力をつけさせる。現在のところでは、単純労働は仕事能力が就かないまま、若い人が5年、10年してしまうんですよ、結果的に。

佐々木

順繰りになってしまうんですけど、それってやはり新しいポジションがないからですよね。だって以前だって、みんな学校を卒業して就職するときに、何の経験もなく働きに出たわけですから、そのときにスキルがないのは今の学生にスキルがないのと同じですから。

ただ、やる気とか選択肢という意味では、昔は他にあまり選択肢が見えなかったり、ある程度のやる気や前向きさを社会的にも持たされていた。でも今は選択肢も他にあったり、パラサイトという道もあるから、やる気なんて持たなくてもいいみたいな文化も少し聞こえてきて、やらない人が出てくる。会社側からすると、やる気のない人を雇うというのは会社が成り立たないので雇わないと。

山田

昔はやる気のなさそうな人も雇って入れていったんですけどね。

佐々木

それは経済が成長していないからですね。何だか終わりのない悲しい結末になってしまいました。どうやって今日の対談は締めくくったらいいのでしょう。

21/24

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english