自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第13回 渡辺武経さん

win-win

13
ニフティ株式会社  元・代表取締役社長 現・特別顧問
渡辺武経さん

自分の活かしどころを探すこと

佐々木

わたし自身が20代の頃は、特に女性が仕事をすることに対してあまり事例がなかったせいか、何をやっても許されたり、おもしろがられたりしたということがありました。振り返ると、たしかに時代背景によって、得をした部分は大きいと感じます。では今、当時と同じようにやれるかといえば、そうともいえない。

そんな中で、現在30代になりかけている社会人の人たちは、どうやって自分を鍛えていくのでしょうか?

渡辺

今、会社を選ぶ人は、業績が伸びるかどうかわからないけど、自分の力が活かせるところを探すべきだと思いますよ。今の時代だって、30歳だって、できるんですよ。人間の創造力やデザイン力、企画力というのは、年齢の問題ではないですからね。

実際に経営にまわる場合は、やっぱりある程度の経験は必要でしょうけど、わたしは30代のはじめから経営させられていたんですから。だからといって、たとえばこの20年の間に、自分の能力に進歩があったかどうかは、わからないですよね。

佐々木

そうでしょうか。

渡辺

やっぱり何歳であっても、その時に与えられたことは、その時にできる、ということなんですよ。だから、若い人が能力を発揮できないような環境の会社には、入らないほうがいいのではないかと思いますけどね。

たとえば、わたしの場合、課長にやってほしい仕事があったら、直接頼むんですよ。すると課長はすぐに部下を呼んで、「君、こういうことをやれ」と言う。でもわたしは課長にやってほしかったわけで、その部下に頼みたいのなら最初からそう言いますよ。

佐々木

たしかにそんなやり方をしていたら、時間がかかって仕方ないですね。

渡辺

よくあるのは、新人が入ってきたら、コピーをみんなその人に頼む(笑)。わたしが富士通にいたころは、部長でも課長でも、自分が必要なコピーは全部自分でやらせましたよ。女性や入ってきたばかりの若い人に、コピーを山のように渡すなんて許しませんでしたよ。「自分に必要なことは自分でやれ」って。

11/13

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english