自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第13回 渡辺武経さん

win-win

13
ニフティ株式会社  元・代表取締役社長 現・特別顧問
渡辺武経さん

「個のエンパワーメント」の在り方

佐々木

ニフティとしての「個のエンパワーメント」の在り方とは、どういったものなのでしょうか。まず、「存在意義」を表すこの名称は、渡辺さんのつくられたフレーズですか?

渡辺

もともとあったのですが、会社として言い始めたのは、わたしが最初かな。「そんな言葉わかるかな」といろいろな人に言われましたけど。別の言い方をすると「自己実現」ですかね。でも、これは非常に強いメッセージだと思いますよ。

佐々木

そうですね。わたしの目から見ても、プロバイダーというとすごく機械的なイメージのもので会員数など数字で比較されてしまうような気がします。が、その中で、「個のエンパワーメント」というメッセージは、非常にわかりやすいし、ニフティで実際に働いている方、ニフティを活用している人たちの人柄や顔が見えるような強いエネルギーを感じます。

渡辺

だから、このメッセージは発信し続けなければならない。たとえばIPフォン。これは、やらざるを得ない。それでニフティに入って来る人もたくさんいるわけですから。ただニフティの場合、会員が500万人いるとしたら、50万〜100万人ぐらいの人が自己実現的な活動を続けている人なわけです。

だから、この人たちに対するメッセージを、忘れずに出し続ける必要があります。全体に対して「個のエンパワーメント」だけを言っているとね、今度は難しくて、ちょっと敬遠する人もいるかもしれないでしょう。

電話や、ブロードバンドでテレビが見れるとか、それはそれでいいと思うんですよ。だけど、非常にとんがった人たちに対して、ずっと発信し続けなければ、ニフティの特徴というものはなくなるし、“one of them”になってしまう。

佐々木

50万人、100万人がまさに一番コアな人たちであって、ニフティの性格をつくり出してくれたり、もしかするとほかの400万人の人たちを、もっと引きつける役割を持っているかもしれませんよね。

渡辺

そうなんですよ。だから、やっぱり信念かな。自分がこうしたいと思ったら、それを言ってやり続ける。そのしつこさと言いますか、そういうものがないとね。

10/13

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english