自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第13回 渡辺武経さん

win-win

13
ニフティ株式会社  元・代表取締役社長 現・特別顧問
渡辺武経さん

まだ自由度のない日本の社会

佐々木

たとえば「国際感覚」とか「国際的な視野」といった言葉がありますが、それは今までとは違うやり方をするとか、日本的な組織の上下関係を打ち破るというような場合に、よく使われる気がします。

そして、そういった感覚は、海外に滞在した経験などから得る場合が多いと思うんですよね。でも渡辺さんは、始めから身につけられていた。むしろそうだったからこそ、ご自分が活躍できる環境が、向こうからやって来たというか。

渡辺

そういう感じがしますね。自分と状況が、ぴったりはまったのかもしれません。

それから、わたしは上司に恵まれていたというか、自分もそれに応えられたんでしょうけど、わたしに細かい指示を出す人が、今まで一人もいなかったんです。もし出されたら、その場から出て行きますからね。

佐々木

30代までがむしゃらに仕事をしてきて、これからの自分について考えている人は、イー・ウーマンのメンバーの中にも多くいると思うんですよね。自分をもう少し成長させたいと思った時に、渡辺さんのようにとはいかなくても、新しい視点を持とうと訓練したり、いろいろ試みているような気がするんですけど。

渡辺

わたしは富士通にずっといましたけど、1カ所に長くいたことはないから、転職しているのと変わらない。そのたびごとに、新しいことをやりましたからね。

国際的視野というのはよくわかりませんが、たとえば日本の中でもてる人は、海外でももてるんですよ。要するに、仕事も評価される。やっぱり、「いい国際人」である前に、「いい日本人」でなくては駄目だと思いますね。

ただ日本の社会には、まだあまり自由がありませんよね。自分だけ違うことをすると変な目で見られるとか、みんながこうしているんだから、あなたもこうしなくちゃいけないとか。国際的な社会と日本との違いは、そういうところにありますよね。

佐々木

たしかに、日本にはそういった自由のなさがありますね。誰かが「A」と言ったら、みんなも「A」に傾くというか。

渡辺

だから一番上が失敗したら、みんな共倒れじゃないですか。自由度のなさ、それから自己主張が嫌われる。ほかの国なら議論があって、親切でしてあげたことに対して非難されることもありますからね。

でも、わたしは日本の社会でなんとかやってきたんだから、結局、ほかの人と違うことをしてきたわけではないのかなあ、と思ったりもしますけど。

12/13

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english