自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第127回 窪木登志子さん

win-win

127
弁護士
窪木登志子さん

模擬ヒヤリングをしてもらうんです

佐々木

今、中央大学法科大学院で家事法を?

窪木

はい。リーガル・クリニックといって、弁護士と学生さんが一緒に相談事を聞いたり文書作成をしたりする、クリニックを担当しているんです。診療所でインターンを迎えています、というような感じです。ただ、家事法、離婚と遺産分割ですから、非常にプライバシーがあるんですね。個人情報の固まりみたいなところだし、信頼関係も大切だから、進行中の事件はやっていません。

佐々木

具体的には、どんな風に?

窪木

実際の依頼者とは一緒にしませんけれども、記録としてだったら、名字も全部変えて、事案も少し変えて、それで模擬ヒヤリングをしてもらうんです。たとえば私が相談者になって、「今日はよろしくお願いします」っていう感じで。あるいは、うちの弁護士が相談者になったりして。

佐々木

学生たちは一人ずつ?

窪木

いえ、ゼミ員が5人いるので、3対2ぐらいで相談を受けるという感じなんですね。それと、実務家の感覚ということで、現場である東京家庭裁判所に行くなどもします。あの辺一体が司法の場なので、地方裁判所、簡易裁判所、弁護士会館を回ってみたり。あとは表参道のウィメンズプラザに行ってDVの具体的な状況、事案はどんなものがあるかとか、ご説明いただいたり。

佐々木

ゼミの学生が窪木さんの事務所にいらっしゃったりもするんですか。

窪木

そうです。2週間に1回2時間以上必ず来るんです。

佐々木

そんなに! ものすごいボランタリな仕事ですね。でも、若い人たちを育てるのは重要。

窪木

そうだと思っているんです。

8/17

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english