自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第127回 窪木登志子さん

win-win

127
弁護士
窪木登志子さん

弁護士としてのヒヤリングは

佐々木

何もすごくないですよ。ただ、自分が取材をたくさん受けるので、「どういう人が取材がうまいかな?」と見ていると、私のことをちゃんと勉強してきていて、聞きたいことがいっぱいあるという人は当然上手ですよね。でも、それ以上に上手な人というのは、私が言っていることを聞いている人なんですよ。だめな人は、用意してきた質問を読み上げるだけ。私の答えとリンクしていかないし、会話が深まることもないんです。

それで、わたし自身はどうかと振り返ると、ウィンウィン対談は、私がテープ起こしを読んで編集をしているのですが、詳しくテープ起こしを読むと、「あれ? この人、こんなことを言っていたのかな」というのに、いくつも出くわすんです。どうして私は、ここで、こんな風に聞き返していないのだろうかって思ったり。とても勉強になります。だから私も、すべては聞こえていないんですね。

窪木

なるほどね。私の弁護士としてのヒヤリングは、相手が法律的な解決を求めにいらしているので、法律がどうなっているかというのは、こちらはバックグラウンドがあるわけですから、ある程度その要件についてお話してくださるように誘導するんです。でも、基本的にはずっと聞いているように感じてもらえるのが一番いいんですね。自分がずっと話しているっていうふうに思ってもらえるのが一番いい。全部吐き出してきたって感じてもらえるようにするんです。

ただ、あまり関係のない話に広がるのは困るので、そこは「要件事実」っていうんですけど、法律が求めている要件にあてはまるかな、と確認しながら聴く。

もし請求する側で、大体四つの要件が必要だったら、お話をうかがっている中で三つは大丈夫だ、じゃあ、後の一つの要件について聞き出していこう、というふうに考えて、誘導するんです。ただ要件を聞くんですが、「要件は何ですか?」とは聞かないで、「ここは、どうなんですか?」と普通の言葉で話すようにします。大体争点となっているところは、いらした方は話すことがたくさんあるんですよ。だからそれをずっと聞いていればいいという感じになって、あとは時間の調整でしょうか。

佐々木

つまり、相手も人間だから、問題解決をするためだけにポイントだけを仮に5分で話し終わっても、実は先程の満足度の意味では低い。ストレスを吐き出したうえで解決してくれないとダメだから、弁護士側は両方を見なくちゃいけない、ということですね。だから吐き出してもらう中では若干幅があってもOKで、でも法律的視点から必要な条件を満たすネタをちゃんと伝えてくれているかどうかを確認し、誘導する、と。面白い。

窪木

もう一つ加えると、会社関係の仕事では、迅速にスピーディーにやっていくし、会社の方も、女性男性に限らずポイントをつかまえてくれるんですけど、逆につかまえすぎちゃって、「そういうことも証拠になるんですか?」と言われることもあるので、周辺をほじくってあげるというか、サウンドしてあげることもあるんです。

佐々木

そうか。向こうが「これです」と逆に絞りすぎちゃっているのね。

10/17

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english