自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第126回 出井伸之さん

win-win

126
クオンタムリープ株式会社代表取締役
出井伸之さん

プロジェクトマネジメントの極致をいっている

佐々木

そんなソニーを辞めて、どんな思いで始められたんですか。

出井

ソニーを卒業して、全く今までとは逆をやろうと思って。大きな会社は何でも自分でやりたいと考えるでしょ。でも、この新しい会社では、本当に「考え方」だけをやろうと。要するに、ビジョンを除いては全部アウトソースするぐらいのつもりで。

考えてみたら、日本には専門家がたくさんいるわけじゃないですか。だから全部を中で抱えるんじゃなくて、本当の意味でのプロジェクトマネジメントをやれるんですよね。僕は本当にそうできるなと思った。

要するに、東京という街は「知識集団」都市なんですよ。あんまり、そう思っている人はいないと思うけど、たぶんそう。何でもあるでしょ。

それにすごく似ているなって思ったのがロサンゼルスの映画なんですよ。ソニー・ピクチャーズエンタテインメントは映画のビジネスをやってからね。ロサンゼルスでやってみて、これは結構新しいなって思ったんです。

ロサンゼルスに住んでいる人は、「スピルバーグと映画をつくった」とか、何とかとかんとかをした、っていうクリエイティブな人たちなわけだよね。カメラマンもいれば、何もいる、かれもいる。そこで、ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントはプラットフォームで流通をやっているんだけど、監督が「これをやろう」とこの指とまれをやると、みんなが集まる。だからワーナーであれ、ソニーであれ、ディズニーであれ、会社に対するロイヤリティーってほとんどない。何の時期にどの監督とどの仕事をしたかっていうことが、みんな共通の話題になっているわけ。プロジェクトマネジメントの極致をいってるんだよね。これが新しい。

それで、クオンタムリープもね、東京という知識集約シティにいれば何もやることはないから、知らない人たち同士でプロジェクト参加者を集めるという感じでやろうと思ったわけです。

ところが、仲間を集めてマイクロカンパニーを起業してみるとね、マインドセットというか、頭を変えるのが大変。僕自身もそうだけどね。

佐々木

そういう体験を、出井さんがしてくださっていることが、僭越ですが、嬉しいです。

3/28

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english