自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第112回 渡邉 美樹さん

win-win

112
ワタミフードサービス株式会社代表取締役社長
渡邉 美樹さん

毎週必ず日曜日は外食だった

佐々木

こういう言い方をしていいかどうかわかりませんが、渡邉さんのいろんな発想や思いとは、僭越ですが私も方向性が似ているかなって、いろいろな所で思うんですけど、その伝え方が全然違って、渡邉さん、すごく体育会系ですよね。それは私は全然できなくて。やっぱり、体育会系は重要ですか?

渡邉

分からないけど、僕はそれしかできない(笑)。

佐々木

どこで、そういうのが身についたんですか? お父さんがそうだったんですか?

渡邉

いや、父親は家庭ではいい加減な人だったね。父親はほとんど僕にタッチしない人だったから。小学校5年、10歳、潰れるまでの間は、思う存分遊んでたからね。金曜から麻雀が始まるのかな。で、料亭で麻雀をやって、土曜に帰ってきたなと思うと、寝て、今度、日曜はゴルフに行っちゃうわけ。いつもいないの。

ただ、日曜の夜だけは、母親が、「あなた、何を考えてるんだ」と。「外食しましょう」って言って。当時、珍しかったでしょ? 僕はもう小学校1年ぐらいから、毎週必ず日曜日は外食だった。だから、それが唯一の家族団欒だったね。

佐々木

それが、外食産業へ行くんですか(笑)?

渡邉

そう。それで外食産業。やっぱり団欒はいいな、と。でも僕は、あれだけ毎週外食に行っていなかったら、外食産業に行ってないだろうね。だって、分からないものね。自分が一番経験してきた事だからね。

佐々木

私は、幼稚園はカトリック系なんで、このあたりもマインドは一緒ですけどね。でも、キリスト教に触れたりすると、よけいにあまり体育会系に行かない。だから、どうしてかな、と。

渡邉

何でかな。やっぱり野球をやってたからかな。それから大学のクラブが、横浜会っていうサークルなんだけど、詰襟の、要するに学ランを着て、硬派なクラブだったからね。

12/26

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english