自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第104回 張 晞さん

win-win

104
株式会社悠遊ワールド代表取締役社長
張 晞さん

日本の旅行会社で営業トップになっていました

佐々木

日本の旅行会社の営業でトップですか。何人の会社でしたか?

そのとき、27人ぐらいの会社だったんですけれども。外国人の私には、日本の旅行会社で営業トップになるのは、本当に辛かったというか。

佐々木

それは、いろいろな工夫をされたのでしょう。

旅行会社としては結構大きい方なんですけれども、やはり、私自身がまだ日本に来て2年もたっていないから、言葉の面の問題もありました。でも、一番辛かったのは、ビジネスの習慣。会社内部の社員同士の気遣いとか、すごく辛かったですよね。今から見れば日本のビジネスの常識なんですけれども、私にとっては全く分からないことだったんです。

例えば社員、スタッフ同士でも、外から電話をかけるとき、「お疲れさまです」ってい言いますよね。そういうことが言えなかったんですよ。誰も教えてくれなかったんです。でも、「他のスタッフがこうやって言っているな」とか思いながら、とにかく、まねをする。そういうのを、だんだんやっていって。

佐々木

でも、お客さんは日本人でしょう? だから、トップセールスってことは、相当、張さんは、お客さまとのやりとりが上手だったってことなんじゃないですか?

そうですね。たぶん、聞き取りにくい日本語で一生懸命言っているので、お客さんに気持ちが、伝わったと思うんです。

佐々木

でも、言葉のたどたどしさだけで、27人のトップになることはないでしょう。他の社員にしてみれば、「どうしてだ」ってことになりませんでした?

そうですよね。やはり最初は無視されたり、社員同士の中に、いじめも、もちろんありましたけれども、幸い、言葉があまり分からないから(笑)。

佐々木

いじめられても気づかない(笑)。

逆に、分からないから、よかったかなって。

佐々木

それでいいんですって。「言葉が分からない人同士の喧嘩は、さっぱり終わる」って、よく聞きます(笑)。よかったかもしれない。

かもしれないですね。で、よく分からないから、終わって。でも、今考えると、ひどかったなと思うんですけど(笑)。だから、自分が会社をつくったときには、絶対に、こういう社員同士のいじめとか意地悪とかをなくそう、と。それでチームワークをつくったんです。

4/21

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english