自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第104回 張 晞さん

win-win

104
株式会社悠遊ワールド代表取締役社長
張 晞さん

やっぱり私はずっと現場主義だと思います

いえ、電話とってます。現場、まだ、やっています。

佐々木

そうなんですか? じゃあ、ご自身で手配される?

はい。

佐々木

そうか。張さんがそういうことをやっているから、社員が張さんの仕事の仕方を見ることができるんですね。

そうですよね。やっぱり私はずっと現場主義だと思います。現場で働いて楽しいのは、お客さんに感謝されること。私も嬉しいんですよね。

あともう1つは、社員のミス。私が現場をやっているから、とても社員の気持ちが分かる。「このミスだったら、私もやっちゃうな」とか。そういうのを相手の気持ちになって処理できるのは、すごく、たぶん社員にとって助かっているんじゃないかな? しょっちゅう怒られるかもしれないけど、でも、大の理解者でもあるので、やっぱり働きやすいかなと思う。

佐々木

怒ることも、やっぱりあるわけですか?

もちろん。毎日です(笑)。

佐々木

どういうふうに怒るんですか?

お金の赤字を怒ります。例えば10万円の赤字と1,000円の赤字で、もしかしたら1,000円の赤字をすごく怒ります。それは、ただチェックしていない責任、気持ちの緊張感がなくなるから、1,000円の赤字が出た。

でも、10万円の赤字は、もしかしたら、どうしようもない赤字の可能性もあるのね。その人の知識が足りなかった。その社員の技術の問題。そうすると、どうしようもない。

成長しないんだったら、このミスはする、出る可能性がある。それで、10万円の赤字が出て、その人が成長していく。で、周りの人も、「こういう例があるから、今度……」って。これは授業料だと思うんですよね。

だから、会社ではみんな分かっています。金額で怒るんじゃなくて、責任感があるかどうかを、怒る。

佐々木

どういうシーンで、どういうふうに怒るんですか?「今手配したのは、赤字ですよ。ダメじゃないの」って、そういう怒り方をするんですか? それとも、どこかに呼んで怒るとか?

小さい会社ですから、どこかに呼ぶ余裕はありません。その場で、みんなに聞こえるように説明してもらって、そうするとみんな、電話を取りながら聞いています。「こういうケースがある。自分も注意しないといけない」と。

で、分析してあげて「これはダメじゃないですか」と。「それは、お客さんの理由でもないし、あなた自身の気持ちの対応」と。

11/21

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english