■内容
モンゴメリ作『赤毛のアン』のペイパーバックを使って、アンの世界を、英語で読むおもしろさが実感できる講座です。
美しいプリンスエドワード島の風景、アンとマリラやマシューたちとの心温まる交流の場面、愉快なアンの台詞の原文を、10年以上『アンシリーズ』の翻訳と研究を手がけている講師の松本侑子さんが1文ずつ音読して、文法・熟語を詳しく解説しながら、訳していきます。
楽しみながら文法と語彙を身に付けることができます。単語の意味は、すべて資料を用意して配布しますので、辞書をひく手間や苦労なく、学ぶことができます。
全体テーマ:アンとダイアナの友情
孤児院からプリンスエドワード島に来たアンは、ダイアナと出逢い、さまざまな出来事を通して友情をはぐくみ、深めていきます。2004年秋の講座では、アンとダイアナの友情の場面の数々、少女時代の日々の輝きを、楽しく読んでいきます。
■対象
楽しみながら英語のペイパーバックを読みたい人、『赤毛のアン』が好きで原文で味わいたい人、アンの世界の背景をくわしく知りたい人、英文を読む力をつけたい人、翻訳に興味がある人など、どなたでも歓迎いたします。
講師が、受講される方を指名して質問することはありませんので、英語に自信がない方でも、安心して参加できます。また、授業中に、随時、ご質問を受けつけていますので、わからない点は、ご自由に質問できます。
これまでのセミナーでは、10代から50代、60代の方まで、幅広い年齢の方々が、参加されています。女性だけでなく、毎回、男性の参加者もいらっしゃいます。セミナーごとに完結の講座ですので、これまで受けられなかった方も、まったく問題なく参加できます。初めて参加される方も、大歓迎です!
これまでのセミナー

英語セミナーにご参加のみなさんで
『赤毛のアン』の英語セミナー1 2002年夏
『赤毛のアン』の英語セミナー2 2002年秋
『赤毛のアン』の英語セミナー3 2003年春
『赤毛のアン』の英語セミナー4 2003年秋
『赤毛のアン』の英語セミナー5 2004年春
■日時とカリキュラム
10月2日(土)〜〜第17章「新たな生き甲斐」
前の章(第16章)では、アンはお茶会に招いたダイアナを泥酔させてしまい、ダイアナの母親が二人の交際を禁じます。ダイアナとの仲を裂かれたアンは、この第17章で、ダイアナとお別れの儀式をします。時代劇のような言葉を使って、悲壮で、大げさで、そのためにとてもユーモラスな別れの儀式をするシーンを読んでいきます。次に学校生活のシーンでは、アンとほかの女の子、男の子との交流を読みます。ギルバートはアンに好意を寄せ、アンは意地を張ってはねつける場面も、微笑ましく読みましょう。
ミニトーク
モンゴメリがこの章に引用した英国詩人バイロンの詩『貴公子ハロルドの遍歴』からの引用の意味を解読していきます。ダイアナの母親に交際を禁じられて、学校でもダイアナと親しくできなくなったアンの深い悲しみを、モンゴメリは、バイロンの詩を使って表現しています。
10月9日(土)〜〜第18章「アン、救援に行く」
真冬の夜、ダイアナの妹ミニー・メイが急病にかかります。プリンスエドワード島の州都シャーロットタウンにカナダの首相が訪れて政治大会が開催させていて、あいにく大人たちはみな留守。アンは徹夜で看病にあたり、幼いミニー・メイの命を救います。アンの献身的な看病の様子、ダイアナの母が娘の命の恩人であるアンに謝り、ダイアナとの交際を許す感動的な場面も読んでいきます。
ミニトーク
『赤毛のアン』に登場するカナダ首相とは誰か、また政治大会に出かけた保守党支持のマリラ、自由党支持のリンド夫人の対立から、当時19世紀末のカナダ2大政党についてご説明します。
10月16日(土)第29章「一生忘れられない思い出」
ダイアナの大伯母ミス・ジョセフィーンが、アンとダイアナをシャーロットタウンの屋敷へ招待します。生まれて初めて都会を経験し、さらに農業展覧会に出掛けた二人の少女の楽しい遠出、明るいアンがミス・ジョセフィーンを虜にする生き生きとした様子、さらにアンの帰りを待ちわびるマリラの愛情あふれるシーンを、ほのぼのと読んでいきます。
ミニトーク
この章でアンが見学に出掛けて「一生忘れられない思い出」になった農業展覧会とは何か、またプリンスエドワード島の競馬について解説します。さらに、この章に引用されるスコットランドの文豪スコットの詩『マーミオン』をご紹介します。
開場 13:00
開始 13:30 (約110分の講義・講演と約10分のQ&A、ティータイム)
終了 15:30
紅茶とお菓子がつきます。
■講師
松本侑子(作家・翻訳家・日本ペンクラブ理事)
まつもと・ゆうこ 作家・翻訳家、日本ペンクラブ理事、広報室長。1963年生まれ。筑波大学卒業、政治学専攻。テレビ朝日系列「ニュースステーション」出演をへて、87年に『巨食症の明けない夜明け』(集英社文庫)ですばる文学賞受賞。著書は、訳注つき新完訳『赤毛のアン』(集英社文庫)、『アンの青春』(集英社)、『赤毛のアンに隠されたシェイクスピア』(集英社)、新刊文庫は『イギリス物語紀行』(幻冬舎文庫)。
松本侑子ホームページ
■受講料(税込み)
|
リーダー |
メンバー・ゲスト |
110分の講義+10分のQ&A+ティータイム (2時間) |
3回受講 18,000円 1回あたり 6,000円 |
22,000円 |
2回受講 15,000円 1回あたり 7,500円 |
18,000円 |
1回のみ 10,000円 |
12,000円 |
全3回の講座のコースですが、各回の講座は1回完結となっています。1講座単位でのお申し込みも可能ですが、コースでお申し込みになると、1講座あたりの受講料がお得になります。
※本文に出てくる単語・熟語を調べ、一日分のセミナーだけで100語以上の単語・熟語帳を、予習用に事前にお送りします。「単語・熟語帳」の教材費も含まれています。
お申込み好評につき受付終了いたしました。
■注意事項(お申込み前にご一読ください)
- 講習期日が、講師あるいはイー・ウーマンの事情により変更される可能性があります。変更の場合は事前に参加者にメールでご連絡いたします。
- いったん申し込みいただき、受講料を入金いただきますと、それ以降の申し込みのキャンセル・返金には応じられません。
■テキストについて
必須テキスト | 参考テキスト |
|
|
パフィン・ブックスのペイパーバック
Puffin Books "Anne of Green Gables" By L.M. Montgomery / Published
by the Penguin Group
(ISBN:0140324623)
*必須テキストは必ずお持ちください。事前にご用意いただくか、当日会場でお求め下さい。
当日会場でお求めの場合、価格1,000円(税込)となります。 |
『赤毛のアン』(集英社文庫・松本侑子訳)
ISBN:4087472019 税込み840円
*当日セミナー会場でもお求めいただけます。 |
■会場
ewoman セミナールーム(東京・表参道)
地図
お問い合わせ