自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

第7回 藤田理麻さん

back 7/9 next

自分の直観に従う勇気 その1

進藤 だいたい、作品を1点作るのに、どれくらい時間がかかるものなんですか?
藤田 3、4日かかりますね。
進藤 それは、先に頭の中にコンセプトが……。
藤田 藤田理麻 進藤晶子なんとなくイメージはありますね。絵を描く人って2種類のタイプがいるんです。描きながら、どう描こうかなと決めていくタイプと、最初に描くのものを決めていて、あとから絵に興す作業をしていくだけというタイプ。わたしは後者です。
進藤 では、その完成形が頭にある。
藤田 絵のイメージがいつも夢の中に見えるんです。だから描くものは頭の中に完成されているの。それをわたしが絵に興すだけ。
進藤 夢の中のできごと、多いんですってね。
藤田 多いですね。夢をすごく見るんです。
進藤 覚えてらっしゃるんですか?
藤田 忘れちゃうものもありますが、それは覚えている必要がないっていうことだから気にしない。覚えている夢の絵を描くんです。
進藤 以前、インタビューした作家さんも何人か、夢がアイデアになるという方がいらっしゃいました。
藤田 あー、同じですよね。
進藤 枕元にペンを置いておいて、忘れちゃうから書いておくんですって。
藤田 夢日記ですよね。
進藤 そうそう。
藤田 インスピレーションってそういうものみたいです。いい絵っていうのは、描き終わった時にどうやって描いたかを覚えていないんです。描きながら、こうしたほうがいいんじゃないかって作っている絵はあまりいい作品にはならないですね。
進藤 そういうものですか。
藤田

うん。だから頭はね、絵を描く時に使っちゃいけないんです。

もしわたしが美術の先生だったら生徒たちに教えてあげたいことがあるんです。絵を描く時はハートに従うことが一番大切だよって。

進藤 んーっ、生き方にも通じるかも!(笑)
藤田 ハートに従えば、結果がどうであれ、絶対に後悔しません。思考に従うと絶対に後悔する。思考はハートをサポートするものであって、ハートを追い払うものではないんですよ。

back 7/9 next




e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english