自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/5/27(月) - 2002/5/31(金)
4日め

テーママグカップはその人を表す?

今日のポイント

ありそうで見つからない!? お気に入りのマグカップ

投票結果 現在の投票結果 y79 n21 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
山田祐巳
山田祐巳 西洋陶器デザイナー

デザイン、素材、重さなど、みなさんそれぞれにこだわりがあるようですね。頻繁に使うものですからデザインが気に入っていて使い勝手も良いものをというご意見、もっともです。デザインはそれぞれの好みがあるかと思……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

わたしを表してるマグカップ(ammy)

今一番愛用しているのは、熊の顔が茶色の線だけでさっと描いてあるもの。野生動物保護の団体が作ったものですが、うちの主人が「くまの表情が君に似ている」といって買ってきてくれたもの。とくに寝起きのぶすっとした顔をして、これでコーヒーを飲んでいると、同じ顔が二つ並ぶそうです。よって、「マグカップは人を表す」はわたしの場合、真実となります。

OTHERS

かわいいものが多いのはなぜ?(コルク)

自宅で使うマグカップを買うまで、3ヶ月くらい探したことがあります。理由は、デザインが妙にかわいいものが多く、好みに合わなかったから。シンプルなデザインで、適当な厚みの、柔らかい白色のものを探したのですが、意外とないんです。イラストがかわいすぎたり、大きく重過ぎたり、妙に民芸くさかったり、シャープになりすぎたり。妥協しようかなと思っていた頃に理想に近いものがお店の片隅にありました。いろんなお店を回り、探して思ったのは、似たようなものが多いこと。数が多くても、デザインが似たり寄ったりでは選択が限られてしまいます。大向こうとは違う好みをもってしまうと何を買うのも大変です。

もらいもの(巽・大阪・未婚・41歳)

一人暮らしを始めた時、家財道具はとにかく安く揃えました。リサイクルショップで買ったものもありましたが、ほとんどはもらいもの。実家や友人宅でもて余していたものばかり。中には「頼む、もらって! 」と押し付けられたものもありましたが、それらをいまだだに愛用しています。マグカップももらいもので、ピンクのかわいいのと、かなり大ぶりの北海道みやげでキタキツネのイラストがついているのの2つあります。メインで使っているのはキタキツネで、これで緑茶もコーヒーも紅茶も、カップスープも飲みます。普通のマグカップよりたくさん入るのがいい。さすがにこれでお味噌汁は飲みませんが……。

小学校一年生から今まで50個ぐらい(shiho・埼玉・未婚・32歳)

きっかけは、小学校の入学祝いに叔母からいただいたキキとララのピンクのカップ&ソーサー。25年ぐらい前ですが今でもちゃんととってあります。叔母はすっかり忘れていましたが、コーヒーが好きだったのでくれたようです。自分で選ぶ時は、プリントの少ない、シンプルなもの。素材は和風のものもあれば、ブランドのものもあるのでさまざま。もった時にしっくりいくかどうかをポイントにしていますが、こういうものは一期一会だと思っているので、惹かれるところがある時は、買うようにしています。結局、似たり寄ったりのものが多いんですけどね。

中からワンコが!(miyaco)

お客さんにはミラノで買ったマグカップでコーヒーを出します。一見、黄色い無地のシンプルなもの。しかし飲み進めると、水面からタレ耳の茶色いワンコが顔を出すのです。種を明かせば、マグカップの底に、陶器製の上を向いたワンコが座っているつくり。愛嬌があって、すごくかわいらしいんですよ。同じシリーズで蛙と牛をもっています。

マグカップのデザイン(norieda)

わたしは今デザインについて勉強しているのですが、マグカップにもいろいろなデザインがあるのですね。歴史とともに見ていくと興味深いでしょうね。わたしは、絵が描いてあるものより、無地や模様が描いてあるもののほうが好きなので、マグカップも同様に選んでいます。また、和のもののほうが好きです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

マグカップの選び方

デザイン、素材、重さなど、みなさんそれぞれにこだわりがあるようですね。頻繁に使うものですからデザインが気に入っていて使い勝手も良いものをというご意見、もっともです。デザインはそれぞれの好みがあるかと思いますが、ではその使い勝手のよいものというのはどのようなものでしょうか。ポットとマグのセットを探していた時、モナコのコーヒーショップで見つけたもの。一人でリーフティーを飲む時はベスト 使いやすさの決め手は、その素材、重さ、形ですが、この3つの要素はそれぞれ影響しあっています。一般的に素材が陶器だと重くなり、形もぽってりとしたものが多いのですが、それに比べて磁器は軽く、形は厚みをおさえたスッキリしたものが主です。

モナコのコーヒーショップで見つけたポットとマグのセット

ポットとマグのセットを探していた時、モナコのコーヒーショップで見つけたもの。一人でリーフティーを飲む時はベスト

重さは、使いやすさを考えた時とても大切ですが、それは選ぶ際に飲み物をいれた時の重さを想定することと、取っ手の持ちやすさ(バランス)を確認することがポイントだと思います。これに関する失敗は私も憶えがあります。アメリカで購入したビッグマグ……。たっぷりと飲む私にはぴったりと思いましたが、これに飲みものをいれたら重くてとても片手ではもてませんでした。イギリス製の華奢な磁器のマグカップも、取っ手のデザインが気に入って購入したのですが、その取っ手が小さすぎるのか位置が上すぎるのか、飲み物を入れて持つとカップが傾いてしまうのです。

メーカーのデザイン室に勤務していた時に手掛けたもの

メーカーのデザイン室に勤務していた時に手掛けたものの一つ。程よい厚みとポジ&ネガのような絵柄が気に入っている

また、全体の形については好みによると思いますが、気になるのは口当たりですね。口当たりの形に丸みがありすぎると、飲み終えたあと飲み物の切れが悪くカップの外側に液だれをしてしまいます。少しずつ飲みながらずっと傍らに置いておくマグカップとしては液だれしやすいものはちょっと避けたいですよね。

今お使いのマグカップで、使いにくい点や不満な点がありましたらどんどんお寄せ下さい。そろそろ新しく購入しようかなと思っている方にも、私にもとても参考になりますので……。よろしくお願い致します。

山田祐巳

山田祐巳

西洋陶器デザイナー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english