

排泄物の処理はどうする?(のふのふ・愛知・既婚・44歳)
犬も人間と一緒で、排泄物を出します。お散歩で、犬が出した排泄物を、飼い主がティッシュで取り、袋に入れて持ち帰っていますよね。みなさんは、それを家に持ち帰って、生ごみで出すのか、トイレに流すのか、どのように処理しているのでしょうか? それが、私にはできなくて、ちゃんと自分で始末してくれる家族の世話だけで精一杯です。

ペットも家族、子育てと同じ(渡邊あさぎ・茨城・既婚・44歳)
姉の家には、訓練された大型犬が家の中にいます。見ていて思うのですが、犬といえども家族の一員として、子どもと同じように、扱っているように感じます。子どもがいる人なら、面倒だからといって、世話をしないで放っておく人はいませんよね。可愛いだけのペットよりも、姉の家のような大型犬を、家族の一員として迎えるのが理想です。
めんどくさいのは子育ても一緒(シェルビー・大阪・未婚・28歳)
「キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル」という犬種の小型愛玩犬(伴侶犬)を飼っています。大変なのは、やはり「おトイレ」の後始末でしょうか。しかし、面倒なのは、子育ても一緒。場合によっては、人間の子より、ペットのほうが大変かもしれません。でも、ペットは与えてくれるものが大きいので、私は面倒には感じていません。
「めんどくさい」とは何ですか!(くお・既婚・36歳)
「めんどくさい」と思うのなら、飼わないことです。ものごと万事「ギブ・アンド・テイク」。こちらから愛を与えて、はじめて動物から何かを得られるんじゃないのでしょうか。愛する犬を失い、これまでのことを思い出しては、「もっとしてあげたかった」と反省の日々です。

与えられたものも大きい(MANAMI・東京・既婚・37歳)
ペットの世話で一番面倒だったのは、毎日の散歩。365日サボれないのが、時には辛かったです。他には、食事、病気のときの世話……。でも、それ以上のものを、与えてもらったと思っています。死んでしまった時は本当に悲しかったです。
飼ってみたいけれど(sysop・既婚・35歳)
いままで、一度もペットを飼ったことはありませんが、最近、子どもが犬を飼いたがっているので、どうしようか迷っています。子どもは、実家の犬の面倒もよくみて、とてもかわいがっているのですが、私がどうも動物が苦手なもので……。私の場合、「面倒」というより「苦手」といったところでしょうか。
愛しているから辛いのよ(big5・東京・既婚・29歳)
朝ごはんをあげることはたしかに面倒くさいです。私のペットは、セキセイインコが3羽とウズラが1羽。体が小さく体温の高い生き物だから、朝ごはんは欠かせません。私が病気でも、寝坊をしても、何があっても、ご飯の世話が必要です。もし私がご飯をあげることをサボったら、かわいいこの子たちの命を、餓死の危機にさらすのかと思うと、プレッシャーです。
生き物は「物」と違う(binko)
前に、たまごっちで遊んでいて、すぐ死なせてしまった子どもが、ハムスターを飼いたいと言いました。その時、私が言った言葉は「生き物だからね」。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!