自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/12/10(月) - 2001/12/14(金)
2日め

テーマペットを飼うのはめんどくさい?

今日のポイント

毎日の散歩が面倒、という人が

投票結果 現在の投票結果 y51 n49 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
ヒロコ・グレース
ヒロコ・グレース タレント

かわいい家族の一員なので、めんどくさいというのは申し訳ないと思う意見もありましたが、みなさんの考えで多かったのは、「ちょっと面倒と感じる時はあるけど、それ以上に幸せを運んできてくれている」ということ。……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

排泄物の処理はどうする?(のふのふ・愛知・既婚・44歳)

犬も人間と一緒で、排泄物を出します。お散歩で、犬が出した排泄物を、飼い主がティッシュで取り、袋に入れて持ち帰っていますよね。みなさんは、それを家に持ち帰って、生ごみで出すのか、トイレに流すのか、どのように処理しているのでしょうか? それが、私にはできなくて、ちゃんと自分で始末してくれる家族の世話だけで精一杯です。

NO

ペットも家族、子育てと同じ(渡邊あさぎ・茨城・既婚・44歳)

姉の家には、訓練された大型犬が家の中にいます。見ていて思うのですが、犬といえども家族の一員として、子どもと同じように、扱っているように感じます。子どもがいる人なら、面倒だからといって、世話をしないで放っておく人はいませんよね。可愛いだけのペットよりも、姉の家のような大型犬を、家族の一員として迎えるのが理想です。

めんどくさいのは子育ても一緒(シェルビー・大阪・未婚・28歳)

「キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル」という犬種の小型愛玩犬(伴侶犬)を飼っています。大変なのは、やはり「おトイレ」の後始末でしょうか。しかし、面倒なのは、子育ても一緒。場合によっては、人間の子より、ペットのほうが大変かもしれません。でも、ペットは与えてくれるものが大きいので、私は面倒には感じていません。

「めんどくさい」とは何ですか!(くお・既婚・36歳)

「めんどくさい」と思うのなら、飼わないことです。ものごと万事「ギブ・アンド・テイク」。こちらから愛を与えて、はじめて動物から何かを得られるんじゃないのでしょうか。愛する犬を失い、これまでのことを思い出しては、「もっとしてあげたかった」と反省の日々です。

OTHERS

与えられたものも大きい(MANAMI・東京・既婚・37歳)

ペットの世話で一番面倒だったのは、毎日の散歩。365日サボれないのが、時には辛かったです。他には、食事、病気のときの世話……。でも、それ以上のものを、与えてもらったと思っています。死んでしまった時は本当に悲しかったです。

飼ってみたいけれど(sysop・既婚・35歳)

いままで、一度もペットを飼ったことはありませんが、最近、子どもが犬を飼いたがっているので、どうしようか迷っています。子どもは、実家の犬の面倒もよくみて、とてもかわいがっているのですが、私がどうも動物が苦手なもので……。私の場合、「面倒」というより「苦手」といったところでしょうか。

愛しているから辛いのよ(big5・東京・既婚・29歳)

朝ごはんをあげることはたしかに面倒くさいです。私のペットは、セキセイインコが3羽とウズラが1羽。体が小さく体温の高い生き物だから、朝ごはんは欠かせません。私が病気でも、寝坊をしても、何があっても、ご飯の世話が必要です。もし私がご飯をあげることをサボったら、かわいいこの子たちの命を、餓死の危機にさらすのかと思うと、プレッシャーです。

生き物は「物」と違う(binko)

前に、たまごっちで遊んでいて、すぐ死なせてしまった子どもが、ハムスターを飼いたいと言いました。その時、私が言った言葉は「生き物だからね」。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ペットと飼い主、快適に生活するには最初のしつけが肝心

かわいい家族の一員なので、めんどくさいというのは申し訳ないと思う意見もありましたが、みなさんの考えで多かったのは、「ちょっと面倒と感じる時はあるけど、それ以上に幸せを運んできてくれている」ということ。私もまったく同感です。人間は、わがままな生き物ですから、自分が忙しくて大変な時には「ああ〜。もう! 」と思ってしまうこともしばしば。私も、飼っている一匹の犬がどうしてもトイレを家の中でしてくれないので、(以前、病気になりそうなほど待っても、家の中ではしませんでした)雨の日も雪の日も外に出なくてはなりません。凍えそうに寒い時には、やっぱり正直「面倒」と思うこともあります。

でも、その原因を作ったのは私であり、きちんと子犬の時からしつければよかったのです。だから、この子が生涯ずっと快適に暮らせるようにする責任が私にはあると思います。言うまでもなく、二匹目はこのことを念頭においてトイレのしつけをしたので、今は少しラクになりました。しつけは、最初が肝心なので、自分の生活も快適にできるようにきちん覚えさせるということは、ペットと飼い主の両方に有益だと思います。

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english