
スポーツというより癒し(ごまたま・東京・パートナー有・40歳)
ダイビングのライセンスを取得して18年です。結婚してからはスキューバよりシュノーケリングばかりですが、海は大好きで、現在もベランダから海が見えるところに住んでいます。海外旅行へ行くときもいつも水着持参で、宿泊したホテルにプールがあれば必ず泳ぐようにしています。水の中に入ると「浮遊感」によって心も身体もリフレッシュできる気がします。歩き疲れた脚が、水の中でポカーンと浮いているだけでだるさが改善されます。私にとってシュノーケリングやスイミングは、スポーツというより水による「いやし」の効果を期待できるものです。
水中にいる感覚が好きで(yummin・東京・パートナー無・33歳)
プールでの水泳を続けています。速くも泳げないし、フォルムもきれいではありませんが、水中にいる感覚が好きで泳がずにはいられません。学生時代は、スキューバダイビングをしていましたが、仕事をはじめてからは皆無です。最近は、サーフィンに興味津々ですが、サーフィンの怪我の治療にあたることも多かったため、「怪我したら大変」という認識が消えず、はじめるに至っていません。
受験勉強を終えて、海へ(riebusu)
大学入学後直ぐ、ダイビングをはじめました。受験勉強中の生活で、運動不足、ストレス、親からの干渉などが体に染みついていたんでしょう。癒しを求めて、自然に導かれるかのように海水につかっていました。海水の成分って体に良い影響を与えるものが多く含まれているのでしょうか。ウインドサーフィンとなると、運動神経やハードなトレーニングが必要でしょうが、ダイビングなら、老若男女楽しめるのでは♪
ダイビングを始めて世界が広がった(漣・愛知・パートナー無・47歳)
ウォータースポーツというとずっとスイミングしか縁がありませんでしたが、ふとしたことからダイビングを始めて1年半、初心者マークのダイバーとなりました。今もどんどん海の魅力にひきこまれています。潜るたびに海の懐の深さ・美しさ・優しさ・厳しさをからだで感じます。海はいつも動いていて同じということがありません。大きな自然の中に身をおくと、心身ともに浄化され癒され、私達も自然の中の一部なんだと実感するものなんですね。私の場合はそれが海でした。ダイビングによって、自分の世界はどんどん広がってきました。美しい自然を守らなきゃいけないと、より強く環境保全のことを意識して行動するようになりましたし、健康や体調のコントロールにも気を使うようになりました。写真を撮り陸にもどってから他の人と再び楽しみを共有するという喜びも覚えました。ダイビング仲間も次第に増えてますます楽しくなっています。未知の世界を探検する楽しみ、海の居住者と遭遇し彼らを知る楽しみ、そしてクリアなブルーで包み込んで私を癒し自然体にしてくれるという恩恵。もっと慣れて上手になったら、今度はスキンダイビングに挑戦して、イルカと一緒に泳ぎ遊んでみたいです。これからもルールやマナーを守って安全に楽しくマリンスポーツを続けていきたいと思います。
薬剤の強いプールに抵抗感(華鏡・兵庫・パートナー有・37歳)
あります! 波の音や川のせせらぎはヒーリング効果も高いし、汗をかいてもべったりしないし、いいことづくしだと思うのです。ただし、スポーツクラブの中の薬剤が強すぎるプールでのスイミングはちょっとどうかなぁと思っています。
スイミングとアクアビクスを楽しんでいます(ルーク88・46歳)
足に軽い障害のある私が、気兼ねなくできるスポーツとして、半年ぐらい前からスイミングやアクアビクスを週1、2回しています。気持ちよさそうに長距離泳いでいる方がうらやましくて、インストラクターについて講習を受けたりするのですが、なかなか上手になりません。前世で一度おぼれ死んだのでは、と思ってしまう私に、菅原さんから上手になる秘訣をぜひお聞きしたいです。