自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/4/19(月) - 2004/4/23(金)
5日め

テーマよく利用するホテルの施設がありますか?

今日のポイント

非日常性、ホスピタリティー。宿泊しなくてもその満足度は高く

投票結果 現在の投票結果 y47 n53 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
富田昭次
富田昭次 ホテルジャーナリスト

昨夜、わたしの最近刊『東京のホテル』(光文社新書)を担当してくださった編集者の方とあるホテルのバーで飲んだのですが、その方は「ホテルって、つくづく不思議な空間だと思います」と言っておられました。商談で……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

フロントでサービスを実感new(ひろり・兵庫・パートナー有・35歳)

施設と言っていいかどうかわかりませんが、わたしが他都市へ行った時によく利用するのは、ホテルのフロントです。近くの飲食店など、その土地の情報はホテルのフロント(コンシェルジェ)の方に聞くのが一番的確だからです。先日も手荷物がとても多くなったので手提げ袋を購入しようと思い、近くにあったホテルに飛び込んで文具店の場所を尋ねました。何を購入するのか聞いてくださったので理由を説明すると、「わたしどものでよければ」と言って宿泊客でもないのにホテルの手提げ袋をくださいました。恐縮してしまいましたが、これぞホテルのサービスだなと感じました。

ウェスティンホテル1階のロビーラウンジnew(jigasakko・神奈川・パートナー無・30歳)

来年から4年間に渡って、東京に外資系ホテルが進出するというニュースを耳にし、楽しみにしています。わたしはウェスティンホテル1階のロビーラウンジが好きでよく利用するのですが(いすがよくて、明るい!)、一人でお茶するだけならば、どんなに高くても2,000円以内。ゆっくりと本を読んだりしながら、心を豊かにできるすばらしい時間が過ごせます。ちょっと冷房がきついなあと思って、脱いでいた上着を着たのをホテルの方が見ていて、そっと温度を調節してくださったことに気が付いた時は「さすがだ」と思いました。ホスピタリティーのレベルの高さに、安心して大切な時間を過ごすことができるのがホテルの魅力だと思います。

おせち料理の代わりにnew(アンナアンナ・東京・パートナー有・38歳)

家族でクリスマス、お正月にレストランや喫茶を利用します。きれいな飾り付けを見に行くだけでも、気分を味わえます。今年のお正月には、おせち料理が飽きたので、ホテルの和洋合わせた料理を持ち帰りで頼みました。思ったよりこちらの希望に合わせてメニューを考えてくれて、おいしかったし、特した気分です。

ワイン会を開催new(ごまたま・千葉・パートナー有・39歳)

東京の恵比寿にあるウェスティンホテル1階のレストランで、2〜3カ月に1度の割合でワイン会を開催させていただいているので、よく利用します。ゴージャスな雰囲気とお料理の種類の多さが気に入っています。あとは自宅の近くの浦安ブライトンホテル。ここから成田行きや羽田行きのバスが出ているので、年に何回も利用します。ロビーでゆったり待たせてもらい、バスが来たら呼びにきてくれるので便利です。ちなみにトイレもウォシュレットで気に入ってます。

お花屋さんの質が高いnew(ROSAY・東京・パートナー有・27歳)

ホテルのショッピングモールをよく利用します。カラカラというタオル屋さんとか、特にお花屋さんの質が高いと思う。荷物が多くなったらクロークに預けて、手軽に食事もできて、便利です。

日本からの友人との待ち合わせに(Petite・ニューヨーク)

最近ニューヨークにできたマンダリンオリエンタルのスパを利用しています。隣にジャズ専用のコンサートホールができたので、会社が終わった後ジャズが始まるまでの間に利用するのになんとも便利。ユニオンスクエアやタイムズスクエアにあるWホテルは、利便性が抜群でバーも充実しているので、待ち合わせを兼ねてちょっと一杯やるときに利用。

あとは、日本から友人などが平日到着で来るときは、フォーシーズンズホテルのロビーにとりあえず来てもらうことにしています。まず、タクシードライバーにホテル名を告げるだけで間違いなく連れて来てもらえること、周りがよく見渡せて、しかもおいしいコーヒーを出すカフェがロビーにあるので、くつろいで待ってもらえること、宿泊客でなくても荷物を一時預かりしてくれるので、元気な者は周辺の5番街でショッピングでもして時間をつぶしてもらえることなど、利点があります。

美容室を利用(ブルー・パートナー無・30歳)

毎月、ホテルの美容室で髪を切り、フェイスエステをしています。ホテルまで行くのに50分くらい掛かるので、ちょっと遠いのですが、カットが上手な人がいるのと、終わったあとに、ロビーの喫茶店でお茶を飲んで帰るのを楽しみにしています。遅くなったときは、レストランで夕食を食べて帰ります。エステがセットになった宿泊プランがあるので、遠方の友だちが遊びに来たときにでも利用してみたいなあと思っています。

吹き抜けのロビーでちょっと一杯(メイ・サートン・兵庫・パートナー有・39歳)

仕事で宿泊することが多いのですが、予算の許す範囲で、なるべくグレードの高いホテルを選ぶようにしています。ですのでよく利用するのは、宿泊施設、ということになりますが、吹き抜けのロビーで待ち合わせを兼ねてちょっと一杯やりながらくつろぐのが好きです。このような空間だと女性一人でも不自然ではありませんから。またアメリカでよく利用するホテルには、「ハッピーアワー」があり、夕方5時から7時までは簡単なスナックとビールが無料で楽しめます。日本にもこのようなサービスがあれば、と思います。

誕生日などにホテルメイドのケーキ(MANAMI・東京・パートナー有・40歳)

自宅から徒歩圏内に有名どころのホテルが数軒あります。電車などを使って30分程度で行ける範囲には、かなりの数のホテルがあり、数年以内に続々高級ホテルがオープンする予定になっています。たまにゆっくりぜいたくに食事をするためにレストラン、自宅での食事をちょっと豪華にするためにデリカテッセン、家族の誕生日や知人宅を訪ねる時の手土産にホテルメイドのケーキ、少し日常を離れてゆったりとした時間を過ごしたいときに喫茶などなど、よく利用しています。ちょっとぜいたくで優雅な気分を味わえるところがうれしいです。

小さな会議や勉強会、学会で(のえる)

小さな会議や勉強会から、大きな学会まで含めて頻繁に利用します。プリゼンテーションや同時通訳の設備が完備されていること、トラブルに即座に対応できるサービスがあること、「勉強会」という殺伐とした雰囲気がきれいなホテルの会議室では和らぐこと、終了後にすぐに別室の立食パーティーへスムーズに移動できること、などがいいと思います。

NO

宿泊以外に利用がないかもnew(ゆうりぃ・東京・パートナー無・36歳)

仕事やプライベートでよくホテルに宿泊しますが、考えてみると施設はあまり利用しませんね。レストランやバーは、近くにいいお店がない場合や、そのお店自体が有名である場合などには利用しますが、それ以外の場合は、朝食もルームサービスが多いです。わたしにとってホテルはゆっくりくつろげる場所になっているのかもしれません。施設を利用しない代わりに、部屋ではバブルバスで長風呂を満喫したり、DVDを見たりします。ルームサービスと加湿器はよくお願いしますね。

あえてホテルでなくても(月の猫・神奈川・37歳)

以前、会社の前に大手の系列ホテルがあり、その当時はそこのショッピングフロアやヘアサロン、エステなどを頻繁に利用していました。今は、会社の移転に伴い、勤務地、居住地、どちらにもホテルがない状態です。あえて電車に乗ってまで行きたいというものでもないですし。またホテルの施設は魅力的ではあるのですが、全体的に金額が高いので、頻繁に利用するには厳しいものがありますね。以前はホテルくらいでしかなかったサービスも、今では同じクラスのものをデパートなどの施設でもっとリーズナブルに受けられます。それを考えると、あえてホテルでなくても、と思ってしまいます。

くつろぎの空間とは呼びにくい(アルトサックス・埼玉・パートナー有)

仕事でホテルを利用することはあります。でも、小学生の子どもが二人いますので、時間に追われ、自分のために、のんびりくつろぐという目的でホテルを利用するということにはなかなかなりません。もう何年かしたらのお楽しみ、というところでしょうか。また、自宅から20分程度の実家の近くに某ホテルがありますが、どうもくつろぎの空間とは呼びにくい。結婚式の宴会場と化しているイメージがあり、利用する気にはなれません。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ホテルの底流

昨夜、わたしの最近刊『東京のホテル』(光文社新書)を担当してくださった編集者の方とあるホテルのバーで飲んだのですが、その方は「ホテルって、つくづく不思議な空間だと思います」と言っておられました。

商談で真剣な表情をしている人もいれば、その隣では静かに語り合う恋人同士がいます。そしてjigasakkoさんのように読書に耽っている人もいれば、その向こうでは手提げ袋を求めようとしているひろりさんがいます。その一方で、レストランでは神妙な顔つきでワインをテイスティングしているごまたまさんがいます。

ショッピングモールの花屋さんではROSAYさんが、色とりどりの花に囲まれて嬉しそうな表情を浮かべています。その上の客室ではバブルバスに浸かってうっとりのゆうりぃさんがいます。

一つの空間に、さまざまな目的を持った人々が集まってくる……それがホテルを不思議な空間にしているのかもしれません。そして、そういう人々の存在がホテルを魅力的な空間にしているのですね。

それから今日の投稿には、おもてなしに関してのいいお話が伺えました。ホテルで働く人々の機転と気配り、これこそが、ホテルをさらに魅力的な空間にし、わたしたちを「もう一度足を運ぼう」という気にさせてくれるのですね。

わたしも先日、あるホテルのフロントでギフト券を購入したら、その待ち時間、手持ち無沙汰の私を見て、フロントの女性が新聞を持ってきてくださいました。

ホテルにはいろいろな施設がありますが、その底にはおもてなしの心が流れています。そういうことを感じながら利用してみると、一層楽しくなるのではないでしょうか。

富田昭次

富田昭次

ホテルジャーナリスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english