自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/3/7(月) - 2005/3/11(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマ自分の個人情報が漏れている?と感じたことはありますか?

投票結果 現在の投票結果 y97 n3 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
金野志保
金野志保 弁護士 ヤフー株式会社監査役

初日からたくさんのご意見をありがとうございました。やはり、圧倒的に、自分の個人情報が漏れているようだという不安を感じた方が多いようです。巷間問題となっているような詐欺の被害にあった方もいらっしゃるよう……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

ケースによって(レイジー・ロサンゼルス・パートナー有・34歳)

私は、あやしいと思われるケースには、わざと住所や名前(旧姓・実名)の書き方を変えています。案の定、住所などの個人情報は流れていることは100%。

どのように情報が漏れているのか(きゃん)

全く身に覚えの無い債権代行ハガキが届いたことがあり、どこから住所等の情報が漏れているのだろうかと、不安に思ったことがあります。それに、加入しているプロバイダーや携帯電話会社の個人情報漏れのニュースを聞くと自分の情報が漏れているかもしれないと、少し怖くなります。

どれだけ情報が漏れているのか(ショウコ・東京・パートナー有・25歳)

お店のお客様カードに記入した一週間後から知らない番号からの着信が増え、携帯電話の番号を変更したことがあります。それ以上の被害はないように見えても、どこにどれくらいの情報が出回っているのかを考えるととても不安です。とくに一人暮らしをしているときなどは、何に記入するのも怖かったですね。友人のところには、姉の名前を使ったオレオレ詐欺電話がかかってきたとのこと。しかし住所などは書かないと何も出来ない場合も多いので、困ったものです。個人として何が出来るのか、考えないといけないですね。

自分の注意だけでは防げないことも(jippon・福島・パートナー無・36歳)

見知らぬ企業からDMが届いたり、電話がかかってきたり……最近特に多くなっています。つい先日も実在しない企業からそれも身に覚えの無い督促状が届きました。本当に恐ろしい世の中になったものです。自分では気をつけているつもりでも、自分の注意だけではどうにもならないところで、何かされているような気がしてとても恐いです。

卒業アルバムなども(ゆかぱんだ・愛知・パートナー有・26歳)

先月、架空請求ハガキが届いたことに始まり、メールや電話による勧誘などがあると個人情報が漏れているのではないかと思います。卒業アルバムなどが高値で売買されているという情報もあるので、心配です。

情報漏れはあると自覚が必要(arlo・東京・パートナー有・26歳)

セールスの電話が指名でかかってくることがあるので確実に漏れています。そういう業者もどうして知っているのかと尋ねると、買っていると答えました。ITが盛んな今、情報は瞬時に伝わるし、自分のPCにスパイウェアが組み込まれている可能性だってあります。何かのサービスを利用した時の「情報管理のポリシー」みたいな説明が書いてあるサイトもありますが、全て読んでいないのでどこで漏れているか、どのように管理されているのかも分かりません。個人情報が漏れることを100%防ぐのは無理だと思います。そのため、漏れることを前提に、または、漏れていると自覚して行動することが大事だと思います。

怪しい連絡(なずなっち・岐阜・パートナー有・45歳)

昨年の暮れ、東京の弁護士事務所と名乗るところから督促状らしきものが私あてに送られてきました。内容は「通販で買い物をしたが代金未払いで相手が裁判を起こそうとしている。だがこちらに連絡すれば示談ですませることもできる。〜までに連絡されたし」というようなものでした。通販で物を購入するということもあまりなく、購入したとしてもほとんどは前払いで代金未納になるということは考えられなかったため、おかしいと思いました。それでも万が一、だれかが自分の名前を語ってということもありうるため、はがきに書かれている弁護士事務所が実在するかどうかということを、日弁連のサイトで調べましたが、該当するものはなく、また後日知り合いの弁護士に尋ねてみたところ、日弁連にない人は弁護士ではないと知り、安心しました。結局そのままにしておいたところ、期限を過ぎても何の連絡もありませんでした。もしあの時、うっかり電話していたらとんでもないことになっていたでしょう。現代はこちらに非がなくても、見えない悪意がどこかに潜んでいるのを感じてとても恐ろしいです。クレジットで買い物をするたびに、セーフティは大丈夫だろうかと不安に感じています。

NO

漏れて然るべき(momo-can)

幸いながら今のところ、オレオレ詐欺や督促状などに遭遇したことはありません。だからと言うわけではないのですが、私はいろいろなところで個人情報を書く機会があります。本来は受け取った情報を本来の目的以外に利用すること自体が違法なわけですが、それを100%防ぐことは不可能であり、どこかで情報は漏れるものだと考えています。新聞の投書欄などで「危うく詐欺に会うところだった」と実名で投書している方などがいますが、それは「私は詐欺に引っかかりやすいです」と公表してるようなもの。同じ手には乗らないでしょうが、違う手には引っかかるかも知れない人です。掲載する新聞社側も配慮して欲しいと思います。昔、遠い知人から「友人間で個人の住所と電話番号の売買を行った」と聞いたことがあります。個人間の売買で10万円ほどだったと聞き驚きました。そこまでして個人情報を求める人もいるわけです。企業などであれば、それが自分たちの利益につながるわけですから特に欲しいと思うでしょう。情報は誰かに公開した時点で、それがどんな友人であっても漏洩する危険性がないとは言えないと思います。個人情報を記載することが多い今、漏れて然るべき情報であると認識しているため、今更漏れているとは感じません。やはり誰にも公表したことのない情報は漏洩しないわけですから。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

高い情報漏洩の可能性

初日からたくさんのご意見をありがとうございました。やはり、圧倒的に、自分の個人情報が漏れているようだという不安を感じた方が多いようです。巷間問題となっているような詐欺の被害にあった方もいらっしゃるようですね。弁護士あるいは、弁護士事務所を騙る詐欺も最近多いようです。くれぐれも気を付けてください。

さて、個人情報が漏れていると感じた方が大多数であったことからもわかるように、現実にはかなりの個人情報が漏れているわけです。現代の情報化社会において、情報は買われるもの。売買の対象となっている以上、個人情報を他人に渡した瞬間から、たとえそれが名だたる大企業であっても、その中に一人の不心得者、「これを売ればお金になるな」と考える人が1人いれば個人情報は漏洩されてしまいます。また、仮に数万人の従業員を徹底的に教育して、そのような不心得者は一人もいない状態にしたとしても、たった1人の過失で情報が漏れることがあります。たとえば営業職員が外交中に車においていったノートパソコンが盗まれる形での個人情報漏洩なども現実にあるわけですし、多数の顧客にメールを送るに当たってBCCにせずCCで送ってしまったためにメールアドレスが漏れるという例などは枚挙にいとまがありません。また、従業員個人の故意・過失でなくとも、会社の情報管理の手法に落ち度があれば、外部から個人情報が盗まれます。たとえば情報管理室へのアクセスが容易であったとか、ネット上のセキュリティが甘かったためハッキングを受けて情報を盗まれるとか……セキュリティ以前の問題で、外部からその会社のwebサイトにアクセスしたら個人情報が丸見えだったという実例もあります。これらはすべて大企業の例ですが、大企業でさえこのような状態です。私たちは、個人情報は漏れるもの、という認識で、可能な限り個人情報は開示しない、個人情報の漏洩によると思われる怪しげな請求や勧誘はまず疑ってかかる、ということは最低限の自己防衛として必要であるようです。

さて、初日は個人情報が漏洩されているのでは?という「不安」について主として投稿を頂きました。2日目は、実際に個人情報が漏れている実例、あるいは「これでは漏れても仕方ないのでは?」というような実例などを中心に投稿頂けると幸いです。

金野志保

金野志保

弁護士 ヤフー株式会社監査役

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english