自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/2/14(月) - 2005/2/18(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマ北朝鮮に対して経済制裁を一刻も早く実施すべきだと思いますか

投票結果 現在の投票結果 y65 n35 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
藤田正美
藤田正美 元『ニューズウィーク日本版』編集長

賛成論、反対論、どちらの方も「これしかない」というほど強い姿勢は少ないようです。つまりは消去法の賛成か反対(小泉首相への支持率みたいなものでしょうか)ですね。意見の隔たりはそれほど大きくはないというこ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

経済制裁しか手はないと思うが、核兵器の保持は脅威(ゆうこちゃん・大阪・パートナー有・28歳)

北朝鮮との折衝は非常に気になる。今朝、世論調査の結果が発表されていたが、経済制裁を発動するタイミングについて、日本のみではなく、各国との連携で、という意見が最も多かった。国家組織による拉致へ日本以外にも多くの国が賛同している旨を伝えられるかもしれないが、窮地に追い込まれた北朝鮮が、唯一かつ最強の武器である核兵器使用を、どう持ち出してくるか。対話の可能性が見えない限り、一刻も早い経済制裁しか手はないと思うが、核兵器の保持は脅威だ。

新しい人々がこれからの北朝鮮を引っ張っていって欲しい(Bise・東京・パートナー無・38歳)

あまりに難しい問題で、正直YESとNOの間で揺れています。ただ、国交のない国にも関わらず、多額の送金がいろいろなルートを通じて北朝鮮に流れているようですが、日本から送ったお金をもとに核兵器が製造されているのはおかしい話なので、これはストップして欲しいと思います。送金をストップしたら、将軍サマは怒って核爆弾を飛ばしてくるのかしら……?先日のW杯予選の在日北朝鮮代表・安英学選手や李漢宰選手の立派な態度には、深い感動を覚えましたが、彼らのような、国際感覚を身に付けたフレッシュな人々がこれからの北朝鮮を引っ張っていってくれたらいいのに……と思います。

NO

少しずつ圧力をかけていくしかないのでは?(マリア)

経済制裁を行ったからと言って、救援物資も横流しにしているような国ですから、一番被害に合うのは何も出来ない子どもや頼るところのない母子家庭じゃないでしょうか。6者協議ではやはり核、ミサイル、そして拉致問題を加えての協議の中で、経済制裁を他国にも承認させる形で行うほうがいいと思います。北朝鮮でさえ、諸国から完全に孤立する状態は避けると思いますので、このまままったく6者協議に参加しないことはあり得ないと思いますし、拉致問題については早期の解決を望まれてはいますが、日本が声に出したのも近年の話。少しずつ圧力をかけていくしかないのでは?

日本にいる朝鮮総連を味方につけることも重要(くわん・東京・パートナー無・38歳)

政府は「対話と圧力」という方針ですが、対話は常に北朝鮮との1対1で、6者協議を軽視しているように思えます。日本にとっての最重要課題が拉致問題だから日本単独で行動しがちになるのでしょうが、遅々として進まない単独交渉はもう効果が期待できないのではないでしょうか。

残念ながら北朝鮮に進言できる国は少なく、ロシアと中国だけです。ともに日本が苦手とする国ですが、この2カ国との連携を深めて対話を進めていくことが今後重要だと思います。

また拉致被害者が日本よりもずっと多い韓国ともなんら協力関係が見られないのも気になります。脱北者が日本を亡命先に希望しても日本人以外は拒否する姿勢、日本人しか助けてやらないという姿勢が丸見えで悲しい気分になります。さらに日本にいる朝鮮総連を味方につけることも重要なのではないかと思います。北朝鮮バッシングが頻繁に起こりながらも朝鮮総連の人たちは故国に帰らない、それはもう明らかに故国よりも日本がいいという証拠です。もちろん、北朝鮮も朝鮮総連とのパイプが重要なのでとどまってもらわなければという側面もあるでしょう。それならば、朝鮮総連をもっと活用していくべきです。

石油を絶たれて太平洋戦争の泥沼に突っ込んでいったのはほかならぬ日本です。経済制裁がどれほど効果的なのか、自国の歴史を思い返してみてはどうでしょうか。

経済制裁をする前に、他の方法を検討する必要がある(holmeswat・福岡・パートナー有・39歳)

言うまでもないことですが、北朝鮮に対する外交は、単に日本の世論を反映するのではなく、国際社会の中でどのように日本の意図する外交にするか――拉致問題の早期解決、核放棄、北朝鮮国民の人権保護等々――という論点に基づいて行われる必要があると考えます。経済制裁をする前に、他に問題解決を可能にする方法を検討する必要があると思います。経済制裁は唯一の方法ではなく、一つの手段であり、メリット、デメリットをきちんとわかった上で賛否を論じなければならないと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

解決のためには、韓国、中国、ロシアの協力を得ることが重要

賛成論、反対論、どちらの方も「これしかない」というほど強い姿勢は少ないようです。つまりは消去法の賛成か反対(小泉首相への支持率みたいなものでしょうか)ですね。意見の隔たりはそれほど大きくはないということかもしれません。

やっぱり気になるのは「いかなる制裁も宣戦布告と見なす」という将軍様の言葉でしょう。本当に核ミサイルが飛んでくるのだろうか、自衛隊は撃ち落とす能力があるのか、北朝鮮と戦争になったらどうするのか、わからないことだらけです。

相手の意図を読み違えて戦争になったケースも歴史上にはたくさんあります。近いところでは、湾岸戦争はイラクのフセイン大統領がアメリカの意図を読み違えてクウェートに侵攻したために始まりました。もし北朝鮮が日本に宣戦布告したら、日本の国民はそれを受けて立つのでしょうか。少なくともその覚悟はあるのでしょうか。

これは第2次大戦で負けて以来、日本人が直面したことのない問題です。制裁は戦争につながるのか、それともそうではないのか(実際には制裁が戦争につながるという意見はほとんどありません)、ある程度の覚悟は必要でしょう。

そしてくわんさんが言うように、戦争になる可能性をできるだけ小さくするためには、北朝鮮を取り巻く国、具体的には韓国、中国、ロシアが日本を支持しているという形をつくることが重要です。その辺になると日本政府の交渉力はちょっと心許ないのです。

中国との政治的関係はいまかなり冷え込んでいます。現在の状態では北朝鮮問題に関して中国の協力は得られないでしょう。冷えている最大の原因は小泉さんの靖国参拝ですが、対中関係を改善するために靖国参拝を止めるべきかどうか、みなさんのご意見をお聞かせください。

藤田正美

藤田正美

元『ニューズウィーク日本版』編集長

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english