自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/2/14(月) - 2005/2/18(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマ北朝鮮に対して経済制裁を一刻も早く実施すべきだと思いますか

投票結果 現在の投票結果 y64 n36 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
藤田正美
藤田正美 元『ニューズウィーク日本版』編集長

北朝鮮に対する経済制裁について、7割近い方が賛成というのは予想されたことですが、やはり驚きです。問題点はいくつかあります。 第一に国連安保理の承認も何もない「行為」であることです。日本は、何をするに……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

実施すると何が起こるか(ちいかめ・東京・パートナー有・31歳)

拉致問題、遺骨問題等これまでの出来事を考えると、感情的にはYESなので、YESに投票しました。が、藤田さんが書いていらっしゃるように、もし実施した場合にどのようなことが起こりうるのか私にはまったくシミュレーションができていないので、危険なYESなのかもしれません。経済制裁を実施することで、北朝鮮に住んでいる、何の罪もない方々が苦しむようなことになっては、堂々巡りのような気がしています。ただ、国として毅然とした態度を示すことは必要だと思っていて、他の選択肢がもうないのであれば、やはりYESです。

「対話と圧力」の「圧力」は?(HIROKA・神奈川・パートナー無・24歳)

拉致問題、核問題を考えてみても、北朝鮮に対しては何らかの制裁を加えるべきだと思います。小泉首相の「対話と圧力」という考え方自体は否定しませんが、実際には「対話」ばかりに重きを置いていて、「圧力」の部分がなおざりにされていると思います。他国との関係などもあり、そう単純には実行できないのかもしれませんが、もうすこし強硬な姿勢を見せてもいいと思います。アメリカの出方を覗いながらではなく、もっと日本が自発的に行動するべきだと思います。

毅然とした態度を(ふろすと・兵庫・パートナー有・42歳)

核兵器保有宣言といい、拉致問題のことといい、やはり日本に対して恫喝しているのではと言う気がします。この辺りで国としての毅然とした態度を示す方がよいのではないでしょうか。

日本の意思を示すべき(arlo・東京・パートナー有・25歳)

直ちに実施すべきだと思います。日朝平壌宣言が守られないのだったら、経済制裁に文句は言えないのではないかと。日本だけが経済制裁をする影響は限られているかもしれないが、日本の明確な意思を示す上でとても必要なことだと思う。

NO

慎重な検討を(みっひ・大分・パートナー無・30歳)

1人の人間として考えれば「YES」ですが、1人の日本国民として考えれば「NO」です。北朝鮮は何をするか分からない国です。横田めぐみさんの遺骨に関しても、捏造したのは自分達なのに「日本が偽者だと捏造した」と平気で言えるような国。日本が経済制裁という剣をふりかざしても、核攻撃という大砲で対抗してくるでしょう。もし本当に北朝鮮が核兵器を製造・保有していたとして核攻撃を仕掛けてこられたら今の平和ボケした日本に対抗する術があるとは思えません。あらゆる状況に対するシミュレーション、他国との連携など、必要な対策を行ない、慎重に検討してから踏み切るべきだと思います。

制裁は根本的な解決にはならない(よのすけ・福岡・パートナー有・42歳)

拉致の問題は、決して許されるものではありません。当事者のみなさまのお気持ちを考えると、コメントするのはどうかと思いました。でも、あえて言うなら、つらい思いをさせられたから、ひどいことをされたから相手に報復をというのは、殴られたから、殴り返すというのと同じ行為のように思うのです。これは、根本解決にはなりません。より深い対話によって、解決されることを望みます。「制裁」を受けた側は、力に屈服することはあっても、和平にはつながらない。経済制裁を実施しても、拉致被害者のみなさんが返してもらえるとも思えないのです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

問題は国連安保理の承認がないこと、次に何をするのかの議論がないこと

北朝鮮に対する経済制裁について、7割近い方が賛成というのは予想されたことですが、やはり驚きです。問題点はいくつかあります。

第一に国連安保理の承認も何もない「行為」であることです。日本は、何をするにも国連のお墨付きが必要という立場をとっていたでしょう。アメリカのイラク攻撃に関しても、政府はともかく国民は、国連の支持がない攻撃は許されないと主張していたはずです。

第二に制裁をして効果がなかったら次に何をするのかという点がまったく議論されていないのに、制裁論ばかりが先走りするのはいかがなものかと思います。振り上げたこぶしは降ろさなければなりません。あるいはさらにこぶしを振り上げるという選択もあります。外交的には相手の出方を見て次の一手を打つわけですが、手詰まりになりたくないのです。経済制裁を実行して、北朝鮮が何もしない、あるいは逆に強硬姿勢に出てきたら、現在の制裁積極派は次に何をするのでしょうか。その意味からも、効果が疑問視されるような制裁は、むしろ日本の次の手を限定してしまう「悪手」となる恐れがあります。

それに6者協議の最重要問題はやはり核とミサイル。日本単独の経済制裁がそちらの交渉に悪影響を与える可能性については皆さんどうお考えでしょうか。アメリカの対テロ戦争における「単独行動主義」をあれだけ批判した日本人が、北朝鮮制裁については他国を説得したり他国と連携したりという議論をほとんどしないのは理解できません。制裁をするとき、この6者協議のことをどの程度気にすべきか、あるいは拉致と核は別だから、別に気にしなくていいのか、そのあたりのご意見をお寄せください。

藤田正美

藤田正美

元『ニューズウィーク日本版』編集長

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english