自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/4/26(月) - 2004/4/30(金)
4日め

テーマ海外でのボランティア活動に参加したいですか?

今日のポイント

海外ボランティアが注目の的となり、また物議をかもしています

投票結果 現在の投票結果 y39 n61 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
高橋陽子
高橋陽子 日本フィランソロピー協会

投稿いただいた方々は、地道でバランス感覚のとれた方々ばかりで、日本人の健全さを感じます。国内でのボランティアを考える、という方が多いようですが、しろりむさんが「"Think globally, Act……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

肩ひじ張らず情熱を保つ(chachakocha・USA・パートナー有)

10年来、中国にある自閉症児教育のためのNGO組織にボランティアとして関わっています。現地の日本人社会、外資系企業から援助を受ける手だてとして、中国全土から集結する自閉症児とその親たちの訓連受け入れ現場を参観してもらうと、「百聞は一見……」で、活動の意義を感じてそのときは情熱的に義捐金や不用品の寄付が寄せられます。しかし、息の長い着実な援助を続けてもらうのは並大抵ではありません。「ボランティア」だからと肩ひじ張らず、どうやって次回に向けて気持ちをつなげ情熱を保つか、ツボどころかと思います。この心得を刻んで、今は米国からわたしにできることをやっています。

NO

国内のボランティア活動に参加したい(みちこ・神奈川)

海外に行くことで得られることは多いとは思いますが、個人的には、行きたいとは思いません。一番大きな理由は、治安の問題です。国内にもボランティア活動は必要とされていると思うので、わたしは国内のボランティア活動に参加したい、と思います。

まずは寄付などできることを一歩ずつ(そらわんこ・兵庫・パートナー有・43歳)

他の人の投稿にもありましたが、自己満足で終わりそうな気がします(あくまでも自分は)。継続することが大切ですし、自分でやれる範囲をわきまえようと思っています。まずは寄付などできることを一歩ずつ。

Think globally, Act locally(しろりむ・三重・パートナー無・35歳)

ボランティア活動には興味がありますが、海外でのボランティア活動は考えたことがありません。わたし自身いままでほとんど日本の外に出たことがなく、海外で暮らしていく自信がないので、自分には海外ボランティアは無理かなと思っています。しかし関心がないわけではありません。新聞などを通して、できるだけ海外の状況を知りたいと思っています。ただ自分にできる行動はあくまでも身近なところから、というのが今のわたしの考えです。"Think globally, Act locally"で自分にできるボランティアを探したいです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

国内でできる海外ボランティア

投稿いただいた方々は、地道でバランス感覚のとれた方々ばかりで、日本人の健全さを感じます。国内でのボランティアを考える、という方が多いようですが、しろりむさんが「"Think globally, Act locally"で自分にできるボランティアを探したい」とおっしゃっているように、実際に海外に出なくても、国内でもできる海外ボランティアがたくさんあります。

日本では、国際援助関連のNPOのことをNGOと言っていますが、これは国連で、政府ではなく民間レベルで海外援助をする、ということで使われはじめたからです。日本にも多くのNGOがありますが、ほとんどは日本国内で活動するボランティアを募集しています。

  1. 会員となって会費で貢献する。
  2. 事務局の手伝いをする
  3. 資金集めのイベントの手伝いをする
  4. 里親になって、子どもを引き取る
  5. 資金面で里親になり、月々仕送りをする
  6. 奨学生のホームステイを引き受ける
  7. 奨学金として資金援助する
  8. 通訳やガイドボランティア
  9. 法務局などに掛け合って、滞在のことなどの手続き
  10. 日比混血児の日本人の父親探し

など、まだまだ手軽に出来るものからヘビーなものまで多様な活動があります。

寄付など、身近なものから、と言われているように、無理なく継続してできることも
重要なことです。どこの団体にとっても、資金調達は重要な課題ですから、本当は、寄付が一番ありがたい、と言っても過言ではありません。

よく「お金だけ出して汗を流さない」と言われ、お金を出すことを軽視しがちですが
それは、哲学や志なく出すからで、こういうことに支援しよう、という意志を表わすものとして貴重なものです。こういうことを学ぶ意味でも、海外との接点を持つボランティアは意味あるものだと思います。

高橋陽子

高橋陽子

日本フィランソロピー協会

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english