自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/10/13(月) - 2003/10/17(金)
3日め

テーマ韓国に行ったことがありますか?

今日のポイント

韓国人の日本語学習者は世界一多い

投票結果 現在の投票結果 y51 n49 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
磐村文乃
磐村文乃 静岡大学韓国語非常勤講師

貴重なご意見ありがとうございます! TAMAKIさん(月曜日掲載)と同じく、わたしも韓国の豆腐チゲに魅せられました。チゲは韓国語で「鍋」の意味。とくに、日本の「おぼろ豆腐」のような純豆腐(スンドゥブ)……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

一人ひとり、政治に強い関心がある(ポップ)

サムソンの工場内に自社のラインを組み込んでもらうことになり、部署の責任者として工程ラインの視察に行きました。韓国では、技術的な分野で女性がビジネスの責任者として来訪するということに戸惑いがあったらしく、出張前から何度も男性の責任者は来ないのかという問い合わせがあり、実際の会議の席上では専門用語を簡単な言葉に直して説明しようとしたり、女性を接待するにはどうしたらよいのかわからない、とも言われました。韓国でも仕事をしている女性は多いのに、管理職に関しては、まだ日本の昭和中〜末期頃のイメージかなと感じたのを覚えています。また、一人ひとりが政治に強い関心があり、指示する政治家への思い入れが日本とは比べ物にならないとも感じました。もちろん食べ物もお酒もおいしくて、何度でも(観光で)訪れたい国だと思っています。

人が親切でいい国(ジュンママ)

ソウルとプサンに4回行きました。初めて韓国に行こうと思ったのは、汗蒸幕(サウナ)とあかすり、エステにすごく興味があったのと、おいしい焼肉とビピンパが食べたかったから。でも行ってみて困ったのはお店を探すこと。英語とか漢字ではなく、ハングルの看板だと記号にしか見えなくて……。距離的にはすごく近いのに、全然親しみのないハングルに「なんて遠い国なんだろう」と思いました。母親の世代はどうしても韓国に抵抗があるようですが、本を片手にキョロキョロしてるわたしたちに母と同年代の方にとても親切にしていただき、いい国だなと思いました。これからも何度も行きたいです。

就労意識が高い女性スタッフ(VitaminB2・神奈川・独身・41歳)

2001年夏に初めて友人とソウルへ行きました。喧騒的な街を想像していましたが、地下鉄もきれいで、観光者が方向を間違えぬように番号が振られていました。辛いものはやや苦手でしたが、ソウルのお料理の辛さはどれもおいしくて、キムチもたくさん食べました。勤務先の駐在員事務所もたずねたのですが、ローカルスタッフがみんな親切で、ぜひ地元のビビンバをご馳走したいからと、わざわざお昼に連れて行ってくれました。駐在員によると、女性スタッフは本当によく働くそうです。就労意識が高い、と。

本テーマとは離れるかも知れませんが、ちょうど訪問の1年前に、わたしの自宅近くで迷子になっている韓国人の女子高生に遭遇したことがあります。なんでも、ソウルから旅行でやってきて、知人を訪ねにきたけれど、場所がわからないので困っている、とのこと。カタコトの日本語ではほとんど会話にならず、こちらも困ってしまいました。住所や名前や電話番号も不完全だったため、地図を家からもってきて一緒に調べたものの、どうしても突きとめることができず、仕方なく交番ならわかるかも、と案内してあげたのが精一杯。わたしとしては役に立てず若い旅行者には気の毒だった、と思ったのですが、彼女たちは「こんなに親切にしてもらってうれしい」と記念写真を撮らせてください、と言ってきたので少々驚きました。サッカーW杯の日韓共催時に彼女たちのことをふと思い出しましたが、ソウルでもあの時と同じ思いで日本人に接してくれたらいいな、と思いました。

今度は板門店に行くつもり(マグマ大使・未婚)

韓国には3度行きました。ソウルが中心です。でも仁川に空港が移ってからはまだ行ってません。今年中に4度目が実現しそうですが。ソウルの街を歩いているとふと日本の街を歩いている錯覚を起こします。ちょうど上野界隈を歩いているような……。食べ物も大好きで石焼ビビンバとキムチがあれば3度の食事はOK。

過去の不幸な歴史は人と文化の交流を活発にして、理解することで埋めていくことです。100年かかったものは、同じ時間をかけないと修復しません。今年中に4度目の渡韓が実現しそうですが、今度は板門店に行くつもりです。もちろん石焼ビビンバとキムチが3度のごはん。

本音で議論する相手をより信頼する?(あわび・海外・独身・30歳)

仕事の関係で、少し韓国語と韓国の文化を学びました。日本と韓国は、同じ民主主義の価値観を有する国、経済的にも繋がりが深く、世界的に見ても共通点が多い国です。他方、歴史的な感情のわだかまりが残っています。わたしたちが過去を消すことはできません。日本は日本の立場でしっかり発言する姿勢が、日本と韓国の理解を深めるものと考えます。日本人は卑屈な姿勢をとるべきではありません。韓国の人々は、本音で堂々と議論する相手をより信頼する傾向があるのではないでしょうか。これは、韓国だけでなく、欧米でも同じだと思います。

簡単な日本語が話せる韓国の店員(ベンチャー・ママ・東京・40代)

先週、10月7日から10月10日まで、国際会議に出席のため、プサンに滞在しました。ホテルの周りの飲食店などは、ほとんど看板に日本語で「居酒屋」などと書いてあり、メニューも日本語がついていました。店の人も簡単な日本語が話せるし、とてもフレンドリー。でも、日本人は韓国語がまったく話せない。このギャップに、少し悲しいものを感じました。それから、一般的には文字がすべてハングルなので、全く読めないのが残念。漢字なら、意味はわかるのに。金大中大統領のときには、観光振興のために案内板など漢字で表記することが促進されたそうですが、中国、台湾、日本で使用している漢字が少しずつ異なるので、その後漢字化は進んでいないようです。

NO

治世が悪いという先入観(maimai75)

韓国はかなり身近である国だと思うので、一度は行ってみたいとは思う国なのですがなかなか治世が悪いという先入観があって、行きづらかったりします。でも日本の文化も最近多く出回っているようなので、近いうちに大勢の人が行くようになるのかとも思いました。

韓国のこと、知りたい(nanachin)

現在留学中(韓国ではありません)ですが、韓国人留学生の友だちがたくさんいます。彼らと友だちになって初めて、わたしは全然韓国のことを知らないな、と実感しました。韓国の人は日本のことをとてもよく知っているのに対して、わたしたちはあまり彼らに興味がなかったのでは。サッカーW杯のおかげで少し状況が変わってきたとは思いますが。政府が歴史を隠匿し、教育を避けた影響もあるのでしょうか。今、歴史も含めて韓国のことをいろいろ知りたいと思っています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

さすが「医食同源」に基づく韓国料理

貴重なご意見ありがとうございます! TAMAKIさん(月曜日掲載)と同じく、わたしも韓国の豆腐チゲに魅せられました。チゲは韓国語で「鍋」の意味。とくに、日本の「おぼろ豆腐」のような純豆腐(スンドゥブ)チゲが大好物、やみつきです。日本でも韓国料理が定着しつつあり、スーパーやコンビニなどでも、韓国の食材が手に入りますが、やはり本場で食べる味にはかないませんよね。「豆腐などのチゲはキムチと並ぶ家庭の味よ」と韓国人の友人が作り方を教えてくれたのですが、なんと最初に韓国味噌とコチュジャン(唐辛子味噌)を炒めてから、だし(昆布・いりこ)汁を注ぎ、野菜を入れてグツグツと煮込み、コチュカル(唐辛子粉)を加え、仕上げに豆腐、にんにく、唐辛子を入れるではありませんか! あつあつをみんなでスプーンですくっていただく、あの豪快さがたまりません。

さすが「医食同源」に基づく韓国料理。にんにく、ごま、唐辛子、なつめ、松の実、人参などをたっぷり使う料理はパワーの源。落ち込んでどうしようもないときには、韓国に行って韓国料理を食べるだけで、モリモリと力が湧いてくるから不思議です。ノービザで1カ月、週末旅行も可能とあって、エネルギー・チャージに韓国へ行くという方も少なくないのでは? 韓国の女性たちが美肌であるわけもわかるような気がします。それに、ちびプリさんやスナコさん(ともに月曜日掲載)がおっしゃるように、韓国の方々は親切で積極的! 日本人だとわかると、片言でも日本語で話しかけて一生懸命道を教えてくれたり。どんなに日韓関係が険悪な状況でも、個人に対しては押し付けがましいほど親切で、おどおどしているこちらのほうが拍子抜けするほど。

3年前、歴史教科書問題で対立が高まった時、韓国の国鉄が特急列車での日本語による案内放送を中断したことがあるのですが、韓国人利用客から「日本人の旅行者を政治に巻き込むな」「歴史問題とは別の次元の対応で、大人げない」などの批判が起き、短期間で撤回されたことがあります。ホスピタリティー精神も日本人のそれとは違うのでしょうけれど、韓国人の方がある意味、即座にグローバルに対応できるということではないでしょうか。

ちなみに韓国人の日本語学習者は世界一多く、今、中学校から第二外国語として日本語が選択科目になっています。英語の公教育は小学校3年生から始まるのですが、英語教育熱はすさまじく、幼少期から英語教育をさせるのは当たり前で早期留学、教育移民もさかん。ハグォン(学院)とよばれる外国語の私塾がたくさんあり、外国語を短期でマスターできる教育機関も充実しています。最近は中国語熱が日本語熱を上回っていますが、英語のみならず、中国語、日本語と外国語学習に余念がありません。そんな韓国人の姿を見ていると、外国語を学習して外国人と積極的にコミュニケーションはかる努力をしなければ、と焦ります。そして、スナコさんのように、積極的に外国人をサポートするよう心掛けたいものです。韓国の食もさることながら人も刺激的! みなさんは韓国に行ってどんな刺激を受けましたか? 韓国の映画やドラマをご覧になったことがあれば、その感想もお聞かせください。

磐村文乃

磐村文乃

静岡大学韓国語非常勤講師

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english