
旬を意識し始めたら考え方にも変化が(satomi27・米国・パートナー有・29歳)
1年ほど前に農業が盛んな地域に引っ越してきてから、旬の野菜を意識するようになりました。なるべく農家の軒先や近辺の農家から直送されてくるところで野菜や果物を買うようにしています。それ以来、あまり料理が得意でなかった私が楽しんで料理をするようになり周りもびっくりしているようです。さらに渡米後、増やしてしまってから意地でも減らなかった体重が無理なく落ち始めました。季節を意識することによって食生活そのものや自分の体に対する考え方が変わってきたように思います。
宅配される旬の野菜で、おいしさに感謝!(mopi・神奈川・パートナー有・35歳)
仕事が不規則で帰りが遅いので、野菜は毎週宅配してもらっています。自分で選ぶのではなく旬の野菜が数種組合わせてあるものです。メニューありきではないので、使いこなすまでに時間はかかりましたが、今では単純な炒め物や日持ちする根菜などとの組み合わせで、以前よりもぐっとおいしく野菜を食べています。箱を開けて、夏だ、秋だ、冬だ、と季節の移り変わりを感じ、おいしさに感謝してます。
季節の野菜を使ったレシピを…(まさこちゃん・山形・パートナー有・54歳)
現在、地元の園児の母親と、食事の大切さを楽しくお話する活動を展開しています。もちろん「身土不二」のことも伝えています。特に日本は全てが整っているのですから、感謝、感謝です。最近、私も自宅の近くに畑を借りて旬の野菜づくりに励んでいます。取りたては本当に美味しいですね。では、レシピをひとつ…ぬめりのあるモロヘイヤなどをさっと茹でて、玉ねぎやにんじん、季節の野菜、それにカリッと焼いた油揚げを細ぎりにして混ぜ、だし醤油にごま油を入れたドレッシングでいただきます。簡単ですが、食が進み大変おいしいです。試してみてください。
イタリア人の食意識を見習おう(macchiato・イタリア・パートナー無・40歳)
イタリアに住んで4年になりますが、市場に並ぶ野菜・果物の顔ぶれが四季を通じて変化するので、日本ではあまり感じなかった「旬」を強く意識します。自然に忠実なイタリア人たちの「食意識」は見習いたいと思います。
地球への負担も考えて(chezclara・東京・パートナー有・48歳)
土作りに対して組合員からもお金を徴収する生協に加入し、土作りにもお金を払い、「おいしい季節の野菜」を食べています。無農薬という理由ではなく、農業の基本である土に投資することで自分の健康を維持することに納得しています。健康な土に根ざし無駄なエネルギーをかけない旬の野菜をもっと食べることは、地球にも負荷をかけないことになるのではないでしょうか。