自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/4/25(月) - 2005/4/29(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマパスタ料理にこだわりはありますか?

投票結果 現在の投票結果 y63 n37 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
メイコ・イワモト
メイコ・イワモト イラストレーター、料理研究家

みんつさん、イタリアでは子どものころからパスタを音をたてないで食べるようにとてもうるさくしつけるようです。ですから現地で召し上がるときは本当に気をつけなければならない事ですよね。お蕎麦はズルズルが美味……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

茹で汁をたっぷり使って、美味しいペペロンチーノ(tamafish・茨城・パートナー無・32歳)

手順に関することなのですが、料理が完成するまで、茹で汁を全部捨ててしまわないように心がけています。テーマの背景にもあるように、普通にフライパンでペペロンチーノとか作ろうとすると、どうしてもぱさっとした焼きそばみたくなってしまうので。茹で汁をたっぷり使うようになってから、上手に作れるようになった気がしています。

フランスの岩塩で風味を(delmar・千葉・パートナー有・34歳)

塩です! ゆでる際もソースをつくる際もフランスの岩塩を使います。ひとつまみで全然味が違います。

こだわりのアルデンテ(みんつ・愛媛・パートナー無・38歳)

パスタが大好きです。家でもよく作ります。外でもよく食べます。作る時には茹で加減、アルデンテにこだわります。だから出来たてを食べて!!! と家族に要求します。何時に食べるかを確認してから作っているのに、その時間に食べてもらえないと子どもみたいにスネます。外で出されたパスタで茹で過ぎの料理が出るととても悲しくなります。あと、パスタだけは音を立てずに食べるのもこだわり。気にせず豪快にズズズズすする人もいらっしゃるし、それをわざわざ「音を立てるな!」と注意もしませんが、私は音を立てないのがこだわりです。

刺身に醤油、パスタにトマト(lovesnow・山口)

知人宅でご馳走になったのですが、パスタにトマトソースがかかっただけの、とてもシンプルな一品。しかし、これが滅茶苦茶、美味しいんです。その理由を尋ねると、なにやら横文字の並んだ缶詰を見せながら「イタリアのトマトの入った缶詰」とのこと。言わば、サシミにも専用の醤油があるように食材にも相性があって、パスタ専用のトマトがあるんだと言うことがわかりました。以後、パスタを食べる時には、その時の味をほのかに思い浮かべ、「ちょっとね、トマトの味がね……」と意味深な笑みを浮かべながら一人悦に入っています。

NO

コンロ一つの工夫(いつき・大阪・パートナー無・28歳)

こだわりを持ちたいのですが、1人暮らしでコンロが1つしかなく、パスタをゆでながらソースを作ることができず、困っています。パスタをゆでた後にソースを作り終えるとパスタが伸びてしまって乾燥しはじめているし……いい解決法はないですかねぇ。

トマトソースで店の腕を知る(IPウーマン・35歳)

家で食べるパスタにこだわりはありません。自分でソースを作ったこともほとんどなく、レトルトのソースをじゃっとかけるだけです。外食の際には、クリームよりトマトソース、丸い麺より平べったい麺(フェトチーネ、タリアテッレなど)を選ぶことくらいでしょうか。(平べったい麺はクリーム系と組み合わさっていることが多いですが。)以前より、クリームソースはどこの店も大体似たような味だが、トマトソースは店毎に味の違いがあり、店の腕を試すことができる、と感じてはいたのですが、トマトの違いのお話、とても参考になりました。赤くてしょっぱいだけのトマトソースを食べたときの悲しさ。二度とこの店には来ないぞ! と固く決意してしまいますね。

アルデンテがわかりません(しゅーこ・東京・パートナー無・31歳)

自分で作っても、お店で食べても、これだ! と思うパスタに出会う機会が少ないなぁ……と感じているので、NOにしました。アルデンテにはこだわりがあるといえばあるのですが、どんな状態が本当のアルデンテなのか、よくわかりません。有名なイタリアンのお店に行っても、これがアルデンテ? と思う程度なので……。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

パスタ調理のコツあれこれ

みんつさん、イタリアでは子どものころからパスタを音をたてないで食べるようにとてもうるさくしつけるようです。ですから現地で召し上がるときは本当に気をつけなければならない事ですよね。お蕎麦はズルズルが美味しいですが……。日本人は箸のようにフォークを使ってしまいがち。パスタをフォークに引っかけてそのまま口に運んでしまったら長いパスタを吸う事になります。音もするしソースも飛び散ります。素敵に優雅に食べるポイントは、パスタが一口で口の中に収まるように、フォークに少なめのパスタを丁寧に巻き付けることです。

delmarさん、本当に塩は大切ですよね。塩の質によって味も変わりますが、使う量も変わります。比較的精製塩に比べると塩気が薄いです。山の幸(牛、豚、鳥、野菜類)には岩塩、海の幸(魚、魚介類)には、海塩を合わせると自然です。ミネラルたっぷりのシチリアの海塩も魚介料理に合うと思いますので、お試しください。

しゅーこさん、イタリアの方は日本人はとてもアルデンテを理解していると言います。それはお蕎麦の茹で加減にも通じるからだと思います。私は時計で計るのではなく食べてみて決めます。ソースにからませる時間があるので早めに取出し(茹で汁はとっておきます)ソースとからめながら丁度良いアルデンテで皿に盛ります。

いつきさん、コンロ1つでも、充分OKです。その場合はソースを先に作って傍らに置いておきます。それからパスタをアルデンテの少し手前まで茹で、フライパンに熱々のパスタを加え(ソースが乾き気味なら茹で汁も加えます)パスタがアルデンテになるまで火にかけて、できあがり。

メイコ・イワモト

メイコ・イワモト

イラストレーター、料理研究家

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english