自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/10/18(月) - 2004/10/22(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマトマトの旬は、いつか知っている?

投票結果 現在の投票結果 y79 n21 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
玉村豊男
玉村豊男 エッセイスト 画家 農園主

暖かい地方で作られる新ジャガは、初夏のころから売られていますが、家の辺りでは春先に種イモを植え、7月から8月にかけて収穫します。日陰で保存して、適当に水分が抜ける秋以降が食べごろですが、水っぽい新ジャ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

イギリスではジャガイモが主食の一つ(りんべる・イギリス・パートナー有)

ジャガイモがおいしい季節はやはり冬!かと思います。おでんやシチューの中のジャガイモは格別です。イギリスではジャガイモが主食の一つですから、新鮮なものから冷凍のものまで、各種、一年中売られています。フライドポテト(英語名:Chips)やポテトチップは老若男女の大好物で、学校のカフェテリアでフライドポテトとコーラで昼食を済ます中学生も多く、現在、栄養の面から問題になっています。

採りたてを茹でてバターを塗って……(いまいくん・埼玉・パートナー有・41歳)

玉村さんのコメントに、オーストラリア産のアスパラガスのお話が出ていましたね。わたしの勤め先は本社がメルボルンにある家具メーカーなのですが、今の時期、急ぎの荷物を航空便で運ぼうとすると「もっと急ぎ」のアスパラガスのせいで、荷物が飛行機に乗せてもらえないことがあります。確かにアスパラガスと違って家具は腐りませんけど……。そのせいで納期に間に合わず、えらいペナルティを食らったことがあり、我々にとっては「にっくきアスパラガス」です(笑)! 基本的に日本国中で年中採れるジャガイモですが、おいしい季節となると、やはり冬でしょう。採りたてを茹でてバターを塗って食べるのが一番好きですねえ!

夏に葉っぱを見た気が(wakano)

ジャガイモは秋なのかな?! 夏に葉っぱをみんなで見てた気がするのだけど……。でも春先に新ジャガって言って買ってた気もするし、トマトならわかるけどジャガイモは定かではありません。

どうしても必要なときは缶詰を買う(あきんぼ・東京・37歳)

トマトは夏ですよね。息子と一緒に、プランターでプチトマトを育てたことが懐かしいです。うちでは、夏以外は高いので、ほとんどトマトを買いません。旬のほうが安くておいしいからです。どうしてもトマトが必要なときは缶詰を買います。わたしも息子も新宿や渋谷に自転車で買い物に行ける距離の都心育ちです。わたし自身、自ら積極的に季節感を覚える苦労をしたので、息子には季節感のわかる子になってほしいとの思いも込めて、旬の素材を購入します。

古くから伝わる知恵や工夫をもっと見直して(鵜骨鶏・愛知・パートナー有・33歳)

うちは田舎で肉・魚以外のコメや野菜はほとんど義父母が作ってます。農家ではなく、ライフワークとして。農薬も使わないので形も悪いし、虫も多いです。一年中いろんな食材は出回るし外国からも多くの食材が来ます。でも、日本の農業は衰退する一方で環境問題もゴミ問題も、いろんなことが食にリンクしてることを意外と見過ごしてるように思います。熊・鹿・猪などの食害も深刻です。暑い時期の野菜は水分豊富で体を冷やすとか、寒い時期に食材は逆に体を温めるものが多いとか……。古くから伝わる日本人の知恵や工夫がもっと見直されてもいいのではないかなって思います。

煮込み用のトマトがもっと安く売られたらいいな(ちょい菜・大阪・パートナー有・45歳)

知っていると言ってみたものの、だいたいの季節しか知らないことに気づきました。確かに「スーパーですり込まれた旬」というものに支配されているんだなと感じました。路地もののトマトはほんっとにおいしい! 日本のトマトはどれもが甘いですね。もっと煮込み用のトマトが安くて山と盛られて売っていればいいのに……。

スーパーの野菜って、「生き物」の感じがしない(ヒロカ・千葉・パートナー無・30歳)

トマトは夏です! 真夏のカンカン照りの中で畑からもぎたてのトマトをかじるとおいしかった。東京近郊で暮らしていて思ったけど、スーパーの野菜って、「生き物」の感じがしない。なんか「工業製品」みたいだ。匂いがしなくて、同じ大きさで、プラスチックに包まれてる。こういうのを見て育つと、食べることって「生き物の命をいただいてる」という感覚なくなるだろうなとも思った。

NO

新ジャガは5月から6月にかけて見るけど……(アポストロフ・栃木・パートナー有・44歳)

新ジャガは5月から6月にかけて見かけますよね。それが旬なのかもしれませんが、水っぽくてあまりおいしいと思えません。皮もむきにくいし……。新ジャガはコロコロ丸いタイプの品種。では、フライドポテト大好きっ子のいるわが家のお気に入り、メークインの旬はいつなのでしょう? 品種によって収穫期が違うのでしょうか? ところで、パリの朝市でジャガイモ屋さんを見かけたことがあります。ずいぶん種類があって、料理によって使う品種が違うと聞きました。日本では男爵、メークイン、出島ぐらいしか見かけませんよね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

食べ方で旬の季節が変わる

暖かい地方で作られる新ジャガは、初夏のころから売られていますが、家の辺りでは春先に種イモを植え、7月から8月にかけて収穫します。日陰で保存して、適当に水分が抜ける秋以降が食べごろですが、水っぽい新ジャガもサラダにすると美味。また、年を越すころになると小さくしぼんで芽が出てきますが、そういう「老ジャガ」は食べられる部分だけ切り取って、煮たり焼いたりすると甘味が凝縮していて、すばらしくおいしいものです。

つまり、食べ方によって「旬」の季節は変わる、ということですね。最近、売られているジャガイモの中には、芽が出ないように薬品で処理されているものもありますが、春が近づけば芽を出す自然のジャガイモを、たくさんの品種の中から用途に応じて選び、季節の移り変わりとともに楽しみたいものです。

ヨーロッパの国々では、2月末ごろから種苗店の店先に多種多様な種イモが並びます。フライにはこれがおいしい、煮込みならこっちと、ウルサイのも愛好国ならでは。確かに日本のコメに似た「主食」ですね。我が家では、夏の間に収穫したトマトを煮詰めてペーストにしたもの(真空パックで冷凍保存してある)で「老ジャガ」を煮込んだものが冬のごちそうです。

では、質問です。トマトは甘みの強いのが好きですか?

玉村豊男

玉村豊男

エッセイスト 画家 農園主

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english