

店頭にほとんど出ていない紀州の梅干し(イクラ・東京・未婚・41歳)
わたしのイチ押しは梅干しです。実は梅干しダメ人間だったのですが、ある方からいただいた梅干しにすっかりはまってしまいました。紀州の梅干しなのですが、店頭にはほとんどないのですが、包装を頼りにネットで探して発見! 幸い直販をしていて、まずカタログを送っていただいたところ、何種類も入った現物も届いて感激しました。ちょっと割高な気もしますが、日常口にする物は、やはり自分の一番気に入ったものがいいと思っています。
世話好きな同僚に感謝!(ちゅうた・既婚・30歳)
会社の同僚が、通販・お取り寄せが大好きで、「ある程度金額が多いと送料がタダになるから頼まない?」ってよく誘ってくれるんです。ですから、彼女の助言を受けながら、頻繁に利用しています。梅干しやラーメン・調味料など、保存期間の長い物を買うことが多くあります。品物が会社に届いた日の休憩時間に、一緒に注文した仲間とワイワイやりながら仕分けするのも、とっても楽しいです。世話好きな同僚に感謝!です。
よく生協を利用する(たつぼう・東京・30代)
取り寄せ、というのと少しだけずれるかもしれませんが、生協をずいぶん利用するようになりました。妊婦のときは牛乳や米など重いものを買っていたくらいですが、子どもが生まれてきてからは、やはりアレルギー表示がきちんとしていること、低農薬であること、個別宅配してくれることなど、メリットは大きいと思います。
ただ、注文してから一週間のタイムラグはありますよね。ですから、いわゆる産褥期には、ネットスーパーに大変お世話になりました。近所への外出もままならない中で、当日ネットで頼めば届けてくれるというメリットは、とてもうれしいものでした。これからは地方の特産物などおいしいものをネットで探して取り寄せなどできたらな、と思っています。
鮮魚の宅配も週に1、2度(月夜桜・関西)
週に1、2度、利用しています。主に利用しているサイトはYahoo!のオークションと楽天です。近所のお店では売っていない珍しい食材&百貨店では高価で手の出しにくかったものが、オークションでそれより安く手に入るとうれしいです。
今は決まった魚屋さんから週に1、2度か値段だけ決めて、内容をお任せで送っていただいています。鮮度、味、お値段とも気に入っていて、同居している両親ともども、魚は近所では買わなくなりました。量の多いものは友人と分けて送料を安くしています。
初めてのお店から購入する時は、出品者の評価や楽天の掲示板をよくチェックしてから買います。今の所は外れた所がないです。会社が終わってから買い物によるのは疲れる時もあるので宅配の時間指定とマンションの宅配ボックス利用ができて大変助かっています。そしてこれからも続けようと思っています。
ネット利用のシステムも気に入っている(kon-chan)
以前は週末に夫とまとめ買いをしていました。食材を見る楽しさもありましたが、さすがに毎週となると時間も制約されウンザリすることもあり、引っ越しを機に宅配業者にお願いしています。
カタログでは店舗ほどの品ぞろえがない、という点で不満がありますが、毎週マンションの玄関先まで食材を持ってきてくれるのは本当に助かります。今は無農薬野菜や産地、加工場所等記載がされているので安心して食べられます。注文はネットを利用し、注文ミス、野菜が腐っているなどことにも返金や交換してもらえるシステムも気に入っています。

五感をフルに使って買いたい(春菜・未婚・31歳)
野菜の取り寄せをお試しで利用したことはありますが、それで出た結論は、しっかり目で見比べて決めたいということ。幸い、休日や閉店間際にお店に行く時間を作ることはできますので、できる限り、自分の五感をフルに使って買い物をしたいと考えています。
食材を目で確かめると構想も湧く(ozyan)
知人が二人目を妊娠中に利用し大変便利だった話を聞かせてくれたので興味はかなりありますが、食品(とくに生鮮)だけは自分の目で見て確認した物が安心できる気がして、利用したことはありません。
実際に見ながら買い物をしていると、いつ何を作って、これを何日で使う、などの大体の構想も湧いてきます。ただ仕事帰りや休日に急いで数日分を買いだめすると、買い忘れも多く、食べる前に鮮度が落ちたり、傷んだりするので、それを考えると取り寄せた方が効率はいいのかも?とは思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!