

重くて持ち帰りが大変なもの(ごまたま)
しゅうゆや野菜ジュースなど、まとめて購入すると重くて持ち帰りが大変なものは取り寄せています。もちろん素材にもこだわったものをネットや雑誌で調べて注文しています。ユニクロが始めた野菜や果物の通販も一度利用してみようかな?と思っていますが、今のところメルマガを読むだけです。
話題の商品(タコタコ)
話題の「えごま油」をお取り寄せしました! ダイエット効果はまだ出ていませんが、すごくおいしい! ちょっと高いけれど、ずっと続けようと思います。
単なる食の好奇心から(Jody)
大切な人への贈り物として、また単なる食の好奇心から、つい取り寄せを利用しています。最近は、取り寄せということがそう珍しくなくなり、特別な一品という希少価値のようなイメージがなくなってしまったように思います。それがちょっと残念なような気もします。
百貨店が始めた食材の宅配(ひろき&としきwithたかこ・兵庫・33歳)
以前は夫に付き合って、車で小1時間かかる高級スーパーに週末ごとに通っていました。正直、毎週その店に行くことが、レジャー化していたので、どこにも遊びにいけず、うんざりしていました。子どもが2人になってからは、さすがにわたしも嫌になり、一緒に行くことを拒んでいました。夫は上の子を連れてでも行っていましたが。
昨年の冬に、近くの百貨店が食材の宅配を始めたので、早速入会。この百貨店も夫のお気に入りなので、反対はされませんでした。おかげで、高級スーパーに行くこともほとんどなくなりました。この週末の「スーパー詣で」がなくなったことよりも、重いものを玄関先まで配達してもらえることに、今はありがたみを感じています。

情報が少ない(華姫)
食材の取り寄せというのでしょうか。インターネットで食材を購入し、お歳暮などとして送ることはありますね。普段、自宅で使う食材はスーパーでまとめ買いが主です。宅配サービスは興味がありますが、なかなか踏み込めないのが現状です。なぜなら、どこの業者のものがいいのか、とか価格面などの情報が少ないですし、わが家での需要も今のところ感じられないからです。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!