

親を見て子は育つ(tokkuri)
結婚前、一人暮らしの主人の家でご飯を食べた時のこと。「お茶碗は右、おわんは左」ということも知らず、肘はつくし、新聞は読むし……一体どうなっているんだろう、と思いました。結婚後、主人の実家に行ってわかりました。義母もまったく同じなのです。こんなに行儀が悪かったら、子どもも気にしないよなぁ、と思いました。主人はわたしの教育?の甲斐あって、今はお行儀よく食べています。
心の大きさは食生活で変わる?(mirano・埼玉・既婚・50歳)
25歳の長男が言う……「彼女の家に行って見ようかなー、なぜって?どんな食生活しているのか、お袋さんも興味あるし……」なんとも怖い話だ。24歳の次男も言う……「ポトフはどう作るんだっけ、彼女と一緒に作ろうと思うんだけど……ついでに、肉じゃがも教えてよ」と、電話の向こうで言っている。食事は大切である、マナーも大切である。なぜなら、その人の育った環境・人生そのものだから。
パーソナリティが出る楽しみ(とみりん・東京・既婚・43歳)
みなさんの中に、男性の食べっぷりの良さを評価している人がいることに、少々驚きました。わたしはガツガツ食べるタイプがどうも苦手なもので。わたしの場合ワインのセンス、食事の楽しみ方、味覚の繊細さみたいなものが洗練されている人が、一緒に食事をして楽しい人ですね。それから、「食う」って言わない人。また、食事以外にレストランとしての楽しさとか、エンターテイメント性など。年齢のせいか、量が食べられないので、食事をするという人間のパーソナリティが出る楽しみは、少し変わってきたように思います。
パスタでさよなら(チヒロ)
そばのようにパスタを食べる彼を見たら一気に冷めてしまった。それだけが原因じゃないけど、それからすぐ別れてしまいました。という話を友人にしたら心が狭いと言われた。そう言った子は、スープパスタをまさしくそばのようにすするその子の彼を、「○○が食べるとクリームラーメンみたい♪」と言って全然気にしないで、一緒に楽しく食べてました。わたしにとっては衝撃的なんですけど、これが本当の愛?それからわたしの周りにいる、食事のマナーの悪い女友だちに限って彼氏持ちなんですけど、男の人はあんまりそういうの気にしないんでしょうか?
「飲みに行かない?」よりもいい(ぷらだりあ・関東・未婚・22歳)
「飲みに行かない?」より、「ごはんいかない?」の方が、安心してOKできる気がします。正直な話、それに至るまでの段取りをチェックしてしまう部分もあると思いますが……。当日、ゆっくり食事をしながら、相手と会話を楽しむことで、より食事が美味しいと感じられたら、別れ際に絶対「またぜひ会いたいね」って伝えると思います。
さりげない気配りも大切(おこちん)
どこに食事に行くかというのは、相手も気を使うだろうから本心を知るには利用できないけれど、その店でのわたし以外の人たちに対する態度にはとても性格が出ると思います。店員に対して、横柄だったりするのは論外。また、必要以上に調味料を小皿に出し残す人も嫌です。人や物を大切にしない人と、わたしには写るからです。同伴者はもちろんのこと、店に対するさりげない心配りができるかという意味で、彼の人間性を垣間見ることができると思います。
「ご飯食べに行かない?」で落とた!(しど・大阪・既婚・35歳)
夫は、わたしから「美味しいご飯食べに行かない?」と誘って陥落(! )したようなもんです(笑)。同じ部署だったので、それまでも何人かと行ったり、二人だけで行くこともありましたが、「この時」は、そういう魂胆で食事に誘いました。だからわたしの気合いの入り方が違〜う! ま、わたしの一方的な熱烈な片思いだと思っていたのが、じつは両思いだったことがこのデートで判明したので、良かったかな、と思っていますが。ところで、食生活は合うかという話ですが、彼の母方とわたしの実家が隣県なので、味が似ているんですよ。箸の持ち方や口を閉じて食べる等、マナーもきちんとしているので、じつに気持ちよく食事を楽しめる相手です。
食欲と性欲は一致するって本当?(morgan92)
よく、映画とかで、男女が食事をするシーンが一つの濡れ場として描かれますが、やっぱりそういうのってありますよね。食べ物を口に運ぶというのは、けっこうエロティックなことなのかも。食欲が旺盛な人は性欲も……、なんて聞いたことがありますが、そんなことよりも、周りのペースに合わせずに、さっさと食べ終わってしまう男とかは、もしや……と不吉な予感がし、だいたいの場合、その予感は的中するような気が。どうでしょう。
魚をきれいに食べる人(mopet)
うちの両親は、焼き魚でも煮魚でもいいのですが魚をきれいに食べる人は信用できると言っています。たしかにわたしの友人に、骨だけ残してきれいに魚を食べられる人は案外少ないのです。育った環境や偏食など原因はいろいろありますが、少し意地悪なようですが、わたしは彼や友人を見極める手段として、魚料理を食べることにしています。
「お食事したい」と思える相手でないと(アクアボン)
せっかくの美味しいお食事も、相手との会話が弾まないと楽しめない。それなら一人で食べたほうがまし。だから、「次も一緒にお食事したい」と思える相手でないと、お付き合いすることは考えられません。

自分も見られていると思って(sakamoto)
わたし自身が箸の持ち方が悪く、そんなにマナーもわきまえていなかったので、相手を見る余裕などなく、まず自分の方が気になります。若かりし頃の最初のデートの時なんかは、口の周りが汚れたり、綺麗に食べにくい物は、失態を見られそうで注文できませんでした。反対に男性には、そんなことは気にしないでガンガンパクパク、気持ちよく食べる人がいいですね。
ごはんは好きな人と一緒じゃなければ一人がいい(らいす)
わたし、元々好きな人としか食事しないです。そうでもない人に誘われて、食事を通したコミュニケーションで好きになるってわたしには無理です。あっ、でもグループで食事して、「あ、この人意外にいいかも」っていうのはありますが。男の人は、とりあえず食事に誘えばいいと思っているみたいですが、わたしは、タダ飯でちょっといいお店に連れて行かれるよりも、好きな人と、割り勘でもいいから、普通のお店で食事を楽しむことが好きです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!