自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/10/29(月) - 2001/11/2(金)
5日め

テーマ鍋は仕切らないと気がすまない?

今日のポイント

年末の宴会前だけに必見! 迷惑鍋奉行のケーススタディ

投票結果 現在の投票結果 y14 n86 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
磯部美季
磯部美季 フリーライター

この一週間、この場で、スーパーで、キッチンで、お鍋についていろいろ考えてみたけれど、やっぱりお鍋ってすぐれた献立ですよね。作り手側からすれば、ささっと準備ができて、一度用意してしまえば、席を立つ必要も……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

車も助手席が一番の私なので(まどりん)

テーブルにサーブするまでは仕切りたい!白菜の並べ方とか豆腐を切るサイズ、しめじはまず手で割ってから、いしづきを落とす(こうすると4、5本の小さな株になっていい)や、お肉の並べ方など。でも、食事が始まったら、わが家は菜箸は夫が持って鍋奉行登場!となります。取り皿のお肉を食べた!と思ったらまた菜箸から運ばれて……。楽チン楽チン。

お奉行さまはつらいよ……(あんまん大福)

ずぼらで大酒呑みで、普段料理をしないのを知っているはずなのに、鍋になると前に座らせられる。なぜか初めて会う人がいる席でも任せられる。顔に「お奉行」と書いてあるのか。でもおいしい鍋にする自信はちょっとある。鼻がピクピク高くなってるのかしら。

冬はやっぱりキムチ鍋でしょう(toko・兵庫・未婚・35歳)

煮えた物と生の物が入り混じってしまうのが嫌なのと、灰汁が気になる方なので口うるさくない程度の鍋奉行かも。寒くなるとキムチ鍋で、体ポカポカにします。鍋底には生のサツマイモを適当に切って入れておくと、辛さに飽きてきた頃に火が通り、甘さがホッとさせてくれます。さつま揚げと豚肉も必須です。

NO

とやかく言われてまで食べたいとは思わない(めぐ・東京・未婚・38歳)

仕切るのも仕切られるのも嫌。本来、食事は自分の嗜好にかかわることで、人にとやかく言われてまで食べたいとは思わない。自分の好きなものを自分のペースで食べられる人としか鍋はやりません。それにしても、一人暮しだと、食べたいと思ったときに鍋が食べられないのは、ちょっと悔しい。

その人の性格がにじみ出ますよね。(naotan)

鍋はとくに、性格がよくわかりますよね。私の知り合いでも鍋奉行がいて、自分で仕切らないと気が済まないと宣言し、みずから鍋をご馳走してくれる人がいます。その人は行動すべてにおいて奉行のように振舞うので、その人の評価はかなり割れますね。悪い人じゃないんだけど。なんとなく(とくに男の人)普段の行動を見ていると、「こいつは鍋奉行かな」なんて大体予想がつきますね。私は嫌いじゃないけど好きでもないです。そういう人。遠くから見ていて、やっぱり仕切っている!と自分の勘の良さをほめたりしています。

やっぱり餅は餅屋!(まる・大阪・既婚・32歳)

適当に入れて鍋奉行にこっぴどく叱られてからは、食べることに専念しています。たしかに仕切る人の作る鍋はおいしいし、何も煮えてなくて、鍋をみんなが見つめて待つって時間がない。やっぱり餅は餅屋!

パパは大活躍(hicha・40歳)

うちの旦那は鍋奉行ですから、鍋のときはラクできますね。女もこういう時くらいラクしないと! 私なりには、こうした方がいいかもっていう時もありますが、ずっとお願いしたいので、ほとんど口出ししない。子どももパパがお料理作る機会ってあまり見ないので、喜びますよ!ホットプレートのお料理でも(焼肉、お好み焼き等)パパは大活躍です。

OTHERS

鍋は親しい人とでないと(ゆりんりん)

口に入れる箸をドボンと入れるので人を選ぶメニューです。気持ちはわかるのですが、具を入れるとき(とくに白菜)手で入れるのは止めてください。

箸をなめながら……(CATmama・埼玉・未婚)

昨年の職場の忘年会、職場の鍋奉行たる上司がいつもながら仕切っていました。遅れて行った私は運悪く彼と同じテーブルに、すでに嫌な予感。恒例の鍋が登場し、普段は存在感のまるでない彼は目をイキイキとさせながら、仕切り始めました。お酒に酔った周囲の連中はワイワイと盛り上っていましたが、お酒の飲めない私は、冷静に彼の行動を見てました。とその時、おもむろに鍋に入れた箸を「ペロッ」となめたのです。そして又鍋に……久々の仕切りで気分の良い彼は、みんなによそってくれたけど……一口も食べれなかった。また、忘年会の季節がやって来る……!

鍋料理をやめた忘年会(大砂漠・山口・未婚)

取引先の方から聞きました。それまで忘年会では、みんなで鍋料理を食べていたけれど、最近は若い社員が鍋を嫌がるから、会席料理を注文しているのだそうです。鍋作法や鍋を囲んでの人間関係も、世代によって考え方が違うのでしょうか!? 鍋を仕切るのも仕切られるのも、困惑するのでしょうね……。

趣味が災い?(くまりん)

鍋の仕切り自体はどうでもいいんですが、どーーーしてもやりたいのが「アク取り」。変な趣味だとわかっていてもやめられない(笑)。極めて仲のいい友人たちとのお鍋なら、それぞれのタイミングで、勝手に食べてくれるので、鍋奉行なんぞしなくていいんですが、これをうっかり会社の宴会でやると自動的に「じゃ、お願い」となるわけで、ちょっと困りますね。

ウインナーが特においしい!(京)

変わった食材といえば、ウインナーです!! 私がもともと肉が苦手なのもあってはまってるけど、数年前に鍋パーティをした際に、友人がウインナーを入れてたのがきっかけ。さすがに最初は驚きましたが、現在は、入れない鍋はあり得ない!!キムチ鍋には、特においしいですよ。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

やっぱりお鍋ってすぐれた献立

この一週間、この場で、スーパーで、キッチンで、お鍋についていろいろ考えてみたけれど、やっぱりお鍋ってすぐれた献立ですよね。作り手側からすれば、ささっと準備ができて、一度用意してしまえば、席を立つ必要もなく、最後までゆっくりできる。食べ手側も、目の前でぐつぐつ煮える鍋を囲むことで食欲がそそられる。そして、最初から最後まですべてアツアツをいただける。あと、雑炊や麺類にして、だしまですべて食べ尽くすことができる。余すところが何もない。懐石など日本料理って、合理的で無駄がないというのがすばらしいところだと思うのだけれども、まさしくお鍋もそうですよね。

そして、「会話」。お鍋を囲めば、必ず生まれる。それがたとえ、「これは入れないでしょ」とか「あー、それはまだ入れちゃダメ」とか、そういったものだとしても、何も話さないで黙々と進める食事よりは、絶対マシのはず。「鍋奉行はうっとおしい」という意見もあったけれども、だからといって、「お鍋はキライ」という人は少数だと思います。そんなことすべてひっくるめても、やっぱりお鍋はいいもの。だから、これから頻繁になるであろうお鍋を囲む場で、鍋奉行らしき人を発見してもあたたかく見守ってあげようとわたしは思っているのですが、みなさんはいかが?

磯部美季

磯部美季

フリーライター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english