自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/10/29(月) - 2001/11/2(金)
3日め

テーマ鍋は仕切らないと気がすまない?

今日のポイント

鍋に入れた箸を「ペロッ」となめた、恐ろしい鍋奉行見参

投票結果 現在の投票結果 y13 n87 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
磯部美季
磯部美季 フリーライター

Tisaさん、うらやましい。お家ですっぽんやふぐのお鍋が食べられるなんて。でも、関西ではふぐが家庭の食卓に並ぶこともしばしば。実は私、夫の仕事の都合で、現在大阪在住なのですが、昨日もスーパーに行ったら……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

私のあだ名は「料理長」(tamon)

お鍋参加者の好みと食べたい具を聞き、メニューを提案し、食材を選び、それぞれの具の一番おいしい時をみんなに教え、常に鍋に具を補充し、残ったスープもうどんやおじやでおいしく食べてもらう。「あ〜、おいしかったぁ」というみんなの満足な顔が私の幸せ。感謝される上に、鍋を自分好みの味にしてしまえるのも、鍋奉行の醍醐味です。

NO

「オンナだからしてくれ」は困る(NONTA・東京・30歳)

料理は大好きなんですが、ことお鍋に関してはわからないことが多く、鍋奉行として仕切る人がいてくれたほうが、ありがたいと思ってしまいます。誰も仕切る人がいなくて、「オンナだからしてくれ」、と言われた時は、結構困っちゃいますね。そういうときは、「オトコの人のほうがお鍋は上手なんだよね」と言って押しつけるかも。

調理は料理人に任せた、冬の味覚(tisa・埼玉・既婚・39歳)

夫の知り合いに料理人がいて、ときどき冬場に自宅に招いて、材料費だけこちらもちでスッポンとかふぐとかやってもらいます。私は素人ですから、手さばきを眺めるだけで一切手を出しません。おいしいし楽だし、本当ににうれしいひとときです。

私にはラッキー!(たみたみ・東京・未婚・31歳)

鍋を囲う場にそういう人が一人いたら、ラッキーと思ってしまいます。やってくれれば、指示されても、仕切られても、言うことを聞くことに何のこだわりもありません。一緒に買い物に行って、もやしを買おうとしたら「え?!もやしなんていれるの?!」とびっくりされたことはあります。入れませんか?結構好きなのですが。普通ですよねえ?

とやかく言われてまで食べたいとは思わない(めぐ・東京・未婚・38歳)

仕切るのも仕切られるのも嫌。本来、食事は自分の嗜好にかかわることで、人にとやかく言われてまで食べたいとは思わない。自分の好きなものを自分のペースで食べられる人としか鍋はやりません。それにしても、一人暮しだと、食べたいと思ったときに鍋が食べられないのは、ちょっと悔しい。

OTHERS

箸をなめながら……(CATmama・埼玉・未婚)

昨年の職場の忘年会、職場の鍋奉行たる上司がいつもながら仕切っていました。遅れて行った私は運悪く彼と同じテーブルに、すでに嫌な予感。恒例の鍋が登場し、普段は存在感のまるでない彼は目をイキイキとさせながら、仕切り始めました。お酒に酔った周囲の連中はワイワイと盛り上っていましたが、お酒の飲めない私は、冷静に彼の行動を見てました。とその時、おもむろに鍋に入れた箸を「ペロッ」となめたのです。そして又鍋に……久々の仕切りで気分の良い彼は、みんなによそってくれたけど……一口も食べれなかった。また、忘年会の季節がやって来る……!

鍋とは危険なもの(SAKUSHA・大阪)

すき焼きって本当に十人いれば十通りってくらい作り方や内容物が異なりますよね。よほどの仲でないと妙に気まずい感じになってしまうと思う「危険な」鍋料理かも。お店の人が作ってくれるタイプの店ならOKですよね。

鍋料理をやめた忘年会(大砂漠・山口・未婚)

取引先の方から聞きました。それまで忘年会では、みんなで鍋料理を食べていたけれど、最近は若い社員が鍋を嫌がるから、会席料理を注文しているのだそうです。鍋作法や鍋を囲んでの人間関係も、世代によって考え方が違うのでしょうか!? 鍋を仕切るのも仕切られるのも、困惑するのでしょうね……。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「お家でふぐ」に挑戦しようと思っているところです

Tisaさん、うらやましい。お家ですっぽんやふぐのお鍋が食べられるなんて。でも、関西ではふぐが家庭の食卓に並ぶこともしばしば。実は私、夫の仕事の都合で、現在大阪在住なのですが、昨日もスーパーに行ったら、ふぐが丸ごと一匹、ラップをかけられて売っていてビックリしました(ちなみに、天然とらふぐで、\19,800なり)。東京に住んでいた頃は、ふぐは料理屋で食べるものと思っていたのですが、これを機会に「お家でふぐ」に挑戦しようと思っているところ(もちろん、さばいてもらったふぐを使ってですけれどね)。

お鍋ってホント、地方によっても、家庭によってもいろいろですよね。たみたみさん家のように、もやしを入れる人もいるだろうし(わたしはもやしはアリだと思うけれども、みなさんはいかが? )、かぼちゃを入れるという人も聞いたことがある。そういえば、最後に雑炊やうどんじゃなくて、ラーメンを作るっていう人もいたなぁ。それはそうと、大砂漠さんの「若い社員が嫌がるから忘年会の鍋料理をやめた」という話、わかると思う反面、なんだかさびしい気もしました。鍋に限らず、忘年会とか大勢で食事をするのが嫌だっていう人増えたでしょ。高い会費を払って人に気を使うくらいなら、一人で牛丼屋に行った方がまし、といったような……。他人とのコミュニケーションも含めて、初めて、食事って楽しいものだと思うから、私も昨日、「お鍋はいっしょに食べる人を選ぶ」と書いたけれども、あまり拒否反応を持ちすぎるのもよくないと考えさせられました。わが家の鍋には定番の変わった食材、教えてください。

磯部美季

磯部美季

フリーライター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english