自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/7/9(月) - 2001/7/13(金)
4日め

テーマ食べ物の好き嫌い、ありますか?

今日のポイント

食べようとする努力も必要ですよね。

投票結果 現在の投票結果 y61 n39 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
山口浩
山口浩 神戸北野ホテル総支配人

食べるということは、人の生き方そのもののような気がします。以前にあるお店の風景なのですが、向かいのテーブルで1人のキャリアウーマン風の女性がランチを食べておられました。非常に上品にゆっくり味わって、お……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

嫌いなものがなければ世の中が広がるのに(tam・神奈川・既婚・40代)

子どものころから比べれば、すごく減りましたけど、やっぱりたくさんありますね。ぜったいに口に入れないものは「ゴボウ」。ゴボウが一緒になっている物は、どんな物も食べません。ほかにもたくさんあって、仕事で会食なんてすごく困ります。極力そういう機会は作らないようにしてますが、何でも食べられると少し世の中が広がるかも! 

匂いや味に特徴のあるものがダメ(musel)

小さいころからピーマン・セロリ・ネギ・ニンジン等、匂い、味に特徴のあるものが食べられず、今に至っています。親は無理やり食べさせる事はせず、美味しく食べなさい! と言われていました。大人になってからは、寄生虫関連の本を読んでから、何種類かのなまものは食べられなくなってしまいました。読まなければ良かったと後悔しています。知らぬが仏ってこともあるので……。

嫌いなものがなかったのに!(maki1972)

嫌いなものなかったのに、「生ガキ」にあたってから好きじゃない! 無理に食べろと言われればどうにか……。

小さい頃からの嗜好は変わらず(megrin・群馬・30代)

実家がお肉屋さんだったせいかもしれませんが、生の魚貝類が苦手です。焼き魚も好きとは言えません。回転寿司に行っても、食べるのは唯一マグロ系のみ。最近は、これではいけないと思い、いろいろトライしています。小さな頃の嗜好は、大人になっても変わりませんね。

NO

やっと制覇!(ぶーみん・未婚・39歳)

幼い頃は食べず嫌いがほとんどでした。きっかけがあるたびに、少しずつOKになって、残る「納豆」を最近クリアしました。あんなに嫌いだったのが、今では嘘のようです。自分の体験から好き嫌いの激しい方は、可哀相だと思います。美味しいものいっぱいあるのに、食べられずに損してる……。

母の努力に感謝!(空色・仙台・28歳)

比較的好き嫌いの多いわたしの母は、「子どもだけは好き嫌いのない子に育てたい」と、離乳食の頃から「食」について熱心に工夫してくれたようです。特に、自分の好きな食べ物は作る機会が多いため、子どもたちも好きになる確率は高いと読み、逆に自分の苦手な乳製品やレバー等を、意識的に、子どもたちが食べやすいように工夫してくれました。お陰で、わたしも弟も、好き嫌いはまったくありません。「食」は一生涯を通しての楽しみ。母の努力に深く感謝しています。

嫌いなものが思いつかない(noanoa)

これってものが、思いつかないって事は、好き嫌いはないって事かな?好んで箸は付けなくても、食べられるよって感じです。食事に招かれたときに、好き嫌いが多い人を見ると、自分はよかったなぁって思います。ご馳走してくれる人にとっては、美味しく食べてもらえることが嬉しいですもんね。

お肉を克服するまでの道のり(monmon・東京・未婚)

子どもの頃から比較的最近まで、豚肉がどうしても食べられませんでした。もともとはお肉全部嫌いだったんですけど……。小学生の時、野菜炒めに入っていた豚肉や、朝食のハムがどうしても食べられなかったのですが、母に無理やり口に押し込んで食べさせられてました。食べたふりをして「ごそうさまー」と言ってトイレで全部吐き出してました(笑)。外食するようになり、自分で料理することも増え、徐々に克服しました。嬉しい。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

食べるということは、人の生き方そのもののような気がします。以前にあるお店の風景なのですが、向かいのテーブルで1人のキャリアウーマン風の女性がランチを食べておられました。非常に上品にゆっくり味わって、お皿に残っているソースを上手にフランスパンに付けて最後まで残さず食事をし終わった後、「ごちそうさま、あーおいしかった。幸せ! 」とお皿を下げに来た店員におっしゃったのでした。わたしはその女性にとても好感を持ちました。きっとすてきな女性で毎日が充実していらっしゃるのでは……、と。

人は悩みがあったり、病気だったりすると食欲はなくなります。五感の全てを使って楽しむ食事の時間はとても大切にしたいものです。年齢を重ねるうちに食の好みが変わる人もおられます。嫌いなものを無理に食べるというのは好みません(その方にとってアレルギーを起こす食材もありますので)が、食材そのものを嫌いだと決めつけて一生食べないというのも少し悲しいことです。食べようとする努力(料理法を工夫したり)も楽しみの一つだと思ってみては? まさかこのサイトをご覧の女性の方々は、買ってきたお惣菜をそのままプラスチックの容器のまま食されたりはしていないでしょうが、少しお洒落な器に盛り直して、ハーブを添えたり、自分だけが食べてると思わずに、誰かをもてなす気持ちで自分をもてなす。そんな人生を楽しむようにすてきな食事をして頂きたいものです。

山口浩

山口浩

神戸北野ホテル総支配人

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english