自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/7/2(月) - 2001/7/6(金)
4日め

テーマ料理番組を観て、実際に作る?

今日のポイント

どんな料理番組が好きかを教えて。

投票結果 現在の投票結果 y74 n26 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
磯部美季
磯部美季 フリーライター

まどりんさんの投稿に同感! 先生ごとにタイプって違いますよね。最近は、料理研究家の方以外にも、レストランのシェフとかがテレビで教えていらっしゃることもあるし、先生もバラエティに富んでますよね。その中で……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

子どものために作っています!(MAYU・横浜・既婚・39歳)

子ども達のため、わたしのために、主人のために作っています。面倒なところや、特別な食材は、わたし流にアレンジすれば、レパートリーが広がって面白いです。その通りにするのは、とても大変ですから……。おいしいものは、大好きです。

一度作ってみて、2度目は我が家風アレンジに(Maja)

新しい食材が続々登場するので、一度はレシピ通りに作ってみます。2度目からはその日の冷蔵庫の中身と相談して、我が家流。料理法そのものはあまり昔から変わらないと思いますが、組み合わせの妙を楽しみます。基本的に調味料の違いだけで他はあまり変わっていないと思います。最近は簡単料理で調味料の種類も豊富、単純な炒め物の味も調味料で中華風、イタリア風、韓国風、タイ風に変身。レシピを忠実に再現することはありません。

幾つか作ってみると……。(まどりん)

料理研究家別にこだわって幾つか作ってみると発見があります。それは実用向きのメニューを紹介される先生と二度と作らないメニューを紹介される先生といらっしゃることが……。で、結局わたしの定番料理になるメニューを教えてくださった先生の番組は要チェック! でビデオ撮りにメモを用意して参考にします。おもわぬコンビネーションや食材を教えられたり、ちょっとした料理のテクニックを覚えたり目からうろこのような番組を観た時は得した気分になれますね。

ゴーヤーチャンプルー(kaori128・千葉市・未婚・26歳)

料理番組ではないけど、NHKの「ちゅらさん」を観てゴーヤーチャンプルーをつくってみました。(NHK教育のほうの「おばあ」が出演していた料理番組も見たので、料理番組を見たから、とも言えますが)ほどよい苦味がビールに合います! わたしの定番おつまみに仲間入りしました。

NO

忘れてしまう(miyabi・兵庫県・未婚・26歳)

作りたいと思って材料をメモに書き留めたりしますが、時と共に忘れてしまいます。ビデオに撮ってもわざわざ見て作ることが面倒くさくなります。結局記憶に頼ってそれに近しいものを作るか……というくらいですね。お菓子なんかは比較的作りやすいかもしれません。最近はネットもありますし、これを作ろうというより、この材料でできるものを探そう、という方が多いかもしれません。

見るのは好きです(koma0604)

料理番組を見るのは大好きでよく見ているのですが、それを実際に作った事はありません。結局は自分が持っている料理の本を見ながら作ってしまいます。テレビを見ながら分量や作り方をメモするのも大変ですしね。

見るのは好きなのですが……(megrin・群馬県・30代)

食べる事は大好き! ですが、実家住まいで母が専業主婦なので、帰宅すればご飯が用意されている毎日。自分のためにも料理をしなきゃと思うのですが、料理番組を見るだけで終わってしまいます。食べさせたい人がいれば別ですが。言い訳ですね。

OTHERS

アンチョビは常備品!!(tokkuri)

アンチョビを必ず常備しています。パスタ、おつまみ、隠し味にといろいろと使ってます。ただ、うちは田舎なので近くのスーパーに売ってないのが難点です……。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

まどりんさんの投稿に同感! 先生ごとにタイプって違いますよね。最近は、料理研究家の方以外にも、レストランのシェフとかがテレビで教えていらっしゃることもあるし、先生もバラエティに富んでますよね。その中でもわたしが注目しているのは、料理好きの奥さまから料理研究家になられたという先生。そういった方の番組を観ていると、MAYUさんのいう面倒なところや特別な素材は、家庭で応用がききやすいようにアレンジされているように思う。さすが家庭の台所事情をよくわかってらっしゃるといった感じ。

また、料理を作るのは嫌いじゃないのだけれど、わたしは洗い物が大の苦手。せっかく料理番組を観ておいしい料理を作っても、その後、流しに使ったボールやらザルやらお鍋やらがたまっているのを見ると、もう2度と作るまいと思ってしまう。番組では、ADさんやら助手の方が片付けをしてくれるのだと思うけれど、わたしたちは全部自分でやらなきゃいけないですものね。それに関しても、奥さま料理研究家の方はよく考えていて、最小限にしか調理器具を使わないでいいように教えてくれていると思うんです。

暑い日が続いてバテ気味の今日この頃、我が家も今夜は、kaori128さんにならってゴーヤーチャンプルーを作り、ビールのおつまみにでもしましょうか。

磯部美季

磯部美季

フリーライター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english