

一人でラーメン屋は無理(miyabi・芦屋市・未婚・26歳)
一人でも入りやすい店は、カフェのようなお茶でも軽食でもいけるというような店ですね。その場合、何か読み物を持っていないと、少々手持ちぶさたになります。普通のレストランや定食屋には、ランチには一人で入れても、夜はやはり入りにくいです。また、個人的に女一人でラーメン屋に入るのは抵抗があります。
安くて栄養のあるものを出してくれる定食屋(みゆ・港区・未婚)
一人での外食は不可能じゃないけど、楽しくないので、あまりお金を使おうとは思わない。だから、結局一人のときはいつも、栄養のありそうなものを出してくれて、こぎれいな定食屋さんに行く、というマンネリに陥りがちです。
お気に入りは、ココ!(ギョーザ・未婚・37歳)
食べたくなったら、一人で食事に行きます。ギョーザ&ビールということもします。銀座4丁目の竹葉亭でうなぎ&鯛茶漬け、ランチなら中目黒のコム・ダビチュード(カウンター)。どこも一回行ったことがあり、お店の落ち着いた雰囲気(若い人、カップルばかりのお店はちょっとパス)で次回1人でも来てみようという気になったら行きます。
落ち着ける雰囲気のある場所がいい(つるちゃん・袖ヶ浦市・未婚・26歳)
家に真っ直ぐに帰りたくない時、一人で考え事をしたい時など、よく外食します。場所は、ファミリーレストランやコーヒーショップ、また、イタリアンレストランでワインを飲みながら、本を読むこともよくあります。ラーメン屋さんとか牛丼屋さんとかは入りません。あくまでも落ち着ける雰囲気のある場所を選んでいます。
スタッフが女性で、趣味のいい雑誌がある店(ひろまま)
いわゆるベッドタウンに住んでますが、近所にやたら流行っているカフェがあり、休日に一人でランチに行ったら、理由がよくわかりました。スタッフが調理含めて全員こざっぱりした女性。店内、メニュー等も女性好みになっていると感じました。(1000円のランチに洒落たデザートとお茶がついている、紅茶はフレッシュではなくミルクがついてくる等)ランチタイムは禁煙だし、置いてある雑誌の趣味もいい。もちろん新聞もあります。客は二人連れの女性が多かったけど、ひとり客も落ち着けました。あれで料理がもっとおいしければ…。
カフェ系か割烹系がいいのでは?(ドミちゃん・未婚)
旅行先で一人というのが多いです。(国内外問わず)旅行の目的の一つがその場所でのおいしいものを食べることなので、一人だからといって我慢したくはないです。入りやすいのは、カウンター式のお店、カフェ系。割烹系はカウンターが多いので、カウンターの中(板前さんや棚の器など)や周りの人をそれとなく観察しています。おいしいものを食べれば、それで満足。友達や家族と楽しく食べるのも、また別の楽しみ。
一人のときは、こじんまりしたお店がいい(きーす・東京・未婚・27歳)
大勢で行くよりものんびりできるし、相手に合わせて予算を考えなくても良いし、自分のペースで食事ができるというのが良いですよね。カフェやバーなど、こじんまりしたお店は、一人のほうが良いかな。と。
絶対一人で行けないのは…(nomicha・未婚・45歳)
一人暮らし暦25年にもなると抵抗はありません。でも、本や雑誌が欲しいかな?お行儀悪いですね。絶対一人で入れないお店…おすし屋さん、焼肉屋さん、フルコースのレストラン(笑

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!