自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/10/23(月) - 2000/10/27(金)
4日め

テーマオーベルジュに泊まったことがある

今日のポイント

お抱えコックや執事をあちらこちらに作ってください

投票結果 現在の投票結果 y15 n85 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
山口浩
山口浩 神戸北野ホテル総支配人

料理人というのは、「料理が美味しければそれでよし」と考えがちですが、お客様側から考えれば美味しいものを食べられるのは当たり前、究極的にはホスピタリティに期待するところが大きいですよね。

われわれもて……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(nadia)

静岡在住なので、箱根、東伊豆などのオーベルジュを年に一度くらい奮発して(! )利用しています。気の置けない女友達と3時間近くかけてディナーを愉しみ、バーで語らう……なんて普段はなかなか出来ないこと。リフレッシュにもなりますよ! お部屋にテレビ、時計のないところもあり、お料理もそれぞれにこだわりや工夫が感じられます。カップルで来ている宿泊客も多いようですが、わたしは女性同士のステイもおすすめします。

(akemisawaguchi・八王子市・既婚・28歳)

北海道の真狩村にある(羊蹄山の近く)オーベルジュは最高ですときたま雑誌にでるけど。宿泊者は2組(たしか)料理はフレンチだけど思いっきり北海道の大地が味わえて本当に心が安らぐところです。レストランの真中にオープンキッチンがあり料理を食べながらシェフのステージをみているみたい! とにかく行く価値ありあり! 名前は「マッカリーナ」です。

NO

(B犬とN犬)

みなさんよりかなり遅れているかも知れませんが、」オーベルジュ」って言葉すら知りませんでした。みなさんの御意見等を拝見してわかったのですが、このような所があればホントにイイ! と思います。その情報をもっと気軽に知る事ができれば尚イイ! 

(にっしぃ)

恥ずかしいけど、オーベルジュって初めて聞きました。ホテルでも一流ホテルでは、美味しい物を食べて、お酒を飲んで……っていう過ごし方をしますよね。それとオーベルジュってどう違うんでしょう?

(ゆうこ26・22歳)

一瞬、オルベージュという言葉をみてなんのことかわかりませんでした……。でも、わたしだけじゃないみたいなので、ちょっと安心。神戸北野ホテルは前々からかなりあこがれていたホテル。これが」オルベージュ」とは! これが良い機会なので、早速とまりに行こうと思います。

(nekosuzu・相模原市・既婚・40歳)

「オーベルジュ」ってなにかとても優雅な響きですが、まだ泊まったことはありません。我が家の旅は国内ならば、ほとんどが温泉旅館になってしまいます。優雅とはほど遠いおやじの夫と一緒では緊張することが多いかも…なんて思いつつも、一度泊まってみたいです。

(pomoka・大阪市・既婚・48歳)

「家庭画報」でした見たことのない世界です。フランス行った時に、行って見たいけど、ナンカ行きづらそうですね。日本の」オーベルジュ」って、気恥ずかしいような気がして。シロガネーゼたちが行くんでしょうか?

OTHERS

(nanamina・千葉・未婚・26歳)

関西出身なんですが、神戸北野ホテルがそのようなコンセプトだったとは知りませんでした。キレイなホテルだなーとは思ってましたが。今、関西を離れているので、ぜひ、今度利用してみたいです。

(亜衣子・未婚・30歳)

オーベル-ジュの意味もわからないまま、先日友だちの結婚式の会場がそうでした。わたしも司会をしたのですが、スタッフのみなさんの温かさに感謝しっぱなし。わたしもあそこでやってみたいなと思うことしきり。日本の旅館もそんな色合いがあるのではないかと思っているのはわたしだけですか?

昨日までのみなさんの投稿を読んで

料理人というのは、「料理が美味しければそれでよし」と考えがちですが、お客様側から考えれば美味しいものを食べられるのは当たり前、究極的にはホスピタリティに期待するところが大きいですよね。

われわれもてなす側のスタッフたちの最大の喜びも「お客様が満足されること」です。是非レストランやオーベルジュを利用される時は「ここで存分に楽しむぞ」という意気込みをもって来て頂きたいし、こちらも楽しみながらそれに応えるべく最善の努力をする。お客様と従業員双方の協力で真のホスピタリティが実現できると思います。

個々のお客様の情報量が多くなればなるほど、より良い料理やサービスが可能になって行きます。現代の貴族であるお客様はお抱えコックや執事をあちらこちらに作ってください。

山口浩

山口浩

神戸北野ホテル総支配人

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english