
「古い」タイプの人間だから?(瑞坂菜・愛知・パートナー有・43歳)
多くは年上の方で男女同じくらいの数です。仕事ではなく、地域の活動、好きなことなどを通して知り合った方ばかりです。一緒にいて落ち着きます。私が「古い」タイプの人間だからだと、笑われます。でもそれは……違うと思うんですよね(笑)。私が10年前の行動価値観を変えないで、動いているんだと思うのですが。
年齢も仕事も違う友人たち(なごん・大阪・パートナー無・26歳)
私の友人のほとんどは10歳以上年上です。尊敬できる人、自分にとって新鮮で違う角度から社会を見ている人と話すことで自分の視野を広めることが好きです。そしてそんな私と友達になるもの、そんな考え方の方たちで世代の離れた私の話が面白いようです。同世代の友達も年上の友達の比重が多い人たちばかりです。英会話やそのほかの資格取得の学校で知り合った方たちは同じものを違う角度から学ぶ仲間なので、スクールに通うことが二重の勉強にもなります。美容院の店員さんと友達になってお店を辞めた後も仲良くしてもらったりもしています。年齢が離れていて、さらに職種もまったく違うと話すことすべてが楽しみです。数すくない年下の友達には学生時代に塾で講師をしていたころの生徒がいます。小学生だった彼女たちが高校に進学し、将来と向き合い始めた新鮮な悩みを相談してくれることが、私にも初心を思い出させてくれて貴重な存在です。世代の離れた友人は上下に問わず貴重な存在です。
叔母が一番の親友(どろまり・神奈川・パートナー無・52歳)
私の一番の年上の友達は母の妹、つまり叔母です。サンディエイゴに住んでもう40年くらい。私より17歳年上ですが子どもの頃からすごく気が合い、私も彼女も本が大好きで、結婚してアメリカに行ったとき、私は小学生でしたがダンボールいっぱいの本を私に残してくれました。小学生にはまだ早いような石川啄木やサガンやモーパッサンなど読みふけりました。今は私が日本の本を送ってあげたり、彼女がアメリカの新聞の切抜きを私の仕事の参考になるからと送ってきます。米軍基地の人と付き合うことが多いのですが、付き合う上で彼女の意見が参考になったりします。毎週のように電話で話をし、叔母にとっても、私は母よりも近い存在だと思います。結婚してからも子どもを連れて行ったり来たり、子どもや孫の悩み事などお互いに電話や手紙でやり取りしています。精神的にとても若く年齢差を感じたことはありません。叔母のように私も姪たちにとってパワフルで魅力的な存在でありたいと思います。
自分にないものを発見させてくれる(Celina・東京・パートナー有・43歳)
会社内外共に10歳以上歳の離れた友人はいます。30歳過ぎたあたりからあまり年齢を意識せずにお付き合いができるようになりました。ただしそれはぞんざいにとか馴れ合いということではなくて、自分にないものや違う世界を発見させてもらえる大切な存在であるという意味です。同年代だけしか友達がいないと話題が偏りがちなのに対して、歳の離れた友人とは話題が豊富です。年上・年下ともに私にとっては新しい発見が多く、頼りになる方々ばかりです。
本当に苦労を積み重ねてきた人は……(*杏*・新潟・パートナー有・38歳)
初めて投稿します。よろしくお願いします。3年ほど前に体調を崩して入院しました。その時に同室だった方と、お互い元気になった今でも親しくさせていただいています。私は38歳。その方は70歳を超えていらっしゃいます。本当の苦労を積み重ねてきた人は決して不満や悪口を言わないし、「あなたは若いから」とも、言わないのです。常に、“今、この時間”を楽しむ姿は、とっても素敵です。お手本にしたいお友達がいることは幸せです。
友だちは、アウトプットではなくインプットする相手(mopi・神奈川・パートナー有・35歳)
友だちになるのに年齢を気にしたことがないのですが、17歳上から12歳下までの友だちに恵まれています。友だちなので上下関係なんてないし、相談したりされたり助け合ったり、尊敬したり、年齢に関係なく楽しくおつきあいしています。知り合うきっかけは本当に小さい。お茶、食事、家に呼んだり、旅したり、おつきあいを続けるのは気持ち次第。気持ち良く一緒に過ごせれば、また会いたいとか自然に思います。そして相手に不快感を与えないよう、普段から愚痴はあまり言わないようにしています。私にとって友だちってアウトプットするものではなくインプットするもの。会うたびにハッピーになれなきゃつまらないから。たまにこぼす愚痴には真剣に応えてもらえるものです。