
「今時の若い人」という考え方がなくなった(すてねこ・大阪・パートナー無・36歳)
みなさん、どちらかというと年上の友達が多いようですが、私は10歳以上年下の友達が数人います。一緒に団体活動をやっているメンバーなのですが、中には中学生もいてお父さん、お母さんが同年代という友達もいます。メンバーの中では私は年長の方なので、彼らに対しては社会の常識とか、挨拶等伝えてますが、逆に流行りのこととか、「お父さん、お母さん、先生には言えない話」などいろんなことを教えてくれます。彼らの純真さ、複雑さ、鋭い感性はとても刺激になります。そうそう、よく叱られることもありますが、私のような大人になりたいって言ってくれる友達もいて嬉しいですし、逆に下手なこともできません……。お互いが一般的に思われている「今時の大人」、「今時の若い人」とひとまとめにした考え方もなくなりました。やはりいろんな年代の方と純粋に友達としてやっていくのは素敵なことだと思います。
学生に戻ったときの戸惑い(Atlanta・神奈川・パートナー有・46歳)
仕事をしていた時の友人は年が上の方が多くて、甘え上手と言われていました。でも夫の転勤で仕事を辞めて一時学生になったとき、10以上年下の集団に入ることになりました。当時二十歳前のクラスメイトは本当に子供っぽくて、最初は「私は甘えるほうが得意なのに」とギャップに戸惑うことも多かったのですが、彼らがいろいろ悩み、喜びを見つけて成長していく姿に徐々に感動を見出していきました。学生の頃はよく週末に我が家で勉強会&宴会をしていたのですが、15年経った今でも相変わらず時々集まります。皆すっかり大人になり、結婚して伴侶や子どもを連れて来ます。私は彼らに頼りにされているし、彼らは私に元気をくれます。一生大切にしたい友達です。
疎遠になった仲間たち(ごまちゃん・横浜市・パートナー有・41歳)
趣味のダイビング仲間やボランティア仲間は10歳以上年上も年下も同世代もいますので、YES。ただ、結婚して2歳の子どもの子育てと仕事や家事で時間的余裕のない今は疎遠になりがちですので、知らず知らずのうちに無人島に漂着してしまったかも……。もっと自分のための時間を捻出しないといけないですね。久しぶりに暑中見舞いで近況報告してみようかな。
素敵だなと思った方には積極的にアプローチ(reikot・大阪・パートナー有・34歳)
友達といっていいのかな? という方々が数名います。男性達はまるで「年の離れた兄さん」のようで、「元気か?」とたまにメールをくれたり、飲みに行ったり。「年の離れたお姉さん」達とはなかなか会えませんが、労働組合での活動を通して知り合った人達が多くいます。年に一度は集まろうね! と言いながら、それぞれの忙しさにかまけて日程調整もおぼつきませんが、仕事の上でもお世話になっています。病気で入院したときに知り合った方もいます。いいな、素敵だなと思った方には、私からアプローチしてみて「単なる知り合い」から「友達、もしくはそれ以上」になれるようにしています。
新卒の人たちと仕事してます(EGAO・東京・パートナー有・38歳)
中谷さんのホームページから迷い込んで思わず登録させて頂きました。なんだかいい気分です。10歳以上年の離れた人、毎日仕事では新卒の人達とわーわーさせてもらっているので日常なのですがプライベートでは子どもをお願いしている保育園のママ友ですね。今時の若いモンから教わること、たくさんです! でもこちらの投稿を拝見して年上の方々にもおつきあい頂ける人間になりたいな、と思いました。
外国の友人たちとは永いつきあいだけど(Bise・東京・パートナー無・38歳)
年下の友達がいますが、ドイツやメキシコの友達とは対等な立場で気兼ねなく付き合える関係であるのに対し、日本人の友達とはなぜか年上であることに「引け目」を感じてしまいます。自分の思い込みも強いとは思いますが、相手からの何気ない一言にも、何となく同情めいたニュアンスも感じ取られ、どうも関係もギクシャクしがちです。外国の友人とは、かれこれ10年近くの付き合いとなりますが、この日本人の友人とは、果たして今後永いお付き合いができるかどうか……。