自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/7/18(月) - 2005/7/22(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマ10歳以上、年の離れた友達がいますか?

投票結果 現在の投票結果 y76 n24 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
中谷彰宏
中谷彰宏 作家

1. 「遠慮」をなくせば、友達になれる。 年の離れた友達を作るコツは、「遠慮」をなくすことです。年上にも、年下にも、気を使ってしまっているのです。ある場面では、自分自身が、遠慮される側になっているの……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

無人島を抜け出して一人旅に(きもっちゃん・大阪・パートナー有・43歳)

中谷さんの無人島のお話にハッとして、ブツブツと独り言が多かった頃を思い出しました。これではいけないと、スポーツを始めました。10歳といわず30歳も上の友達ができ、シャンと背筋の伸びた若々しさに憧れるようになりました。10歳下の友達は友達で、後から入った私の素晴らしい先生です。さらに、習い事や趣味の世界で、10歳年下の友達ができました。自分ひとりでは知りえなかった世界がグングン広がっていきます。無人島を抜け出し、一人旅に出ると、年齢を超えた素敵なお付き合いが、心を豊かにしてくれますね。

報道記者時代の仕事仲間(はしけい・静岡・パートナー有・36歳)

年上の友人は、年代に関わらずいます。多くは仕事で知り合ったのがきっかけですが(報道記者時代に)、その後もいろいろと相談に乗っていただいたりするうちに、親しくなった方がほとんどです。仕事柄、相手の心をつかみたいと言う気持が、そうした関係に繋がっているのかなぁと振り返って思います。ところが、年下は……いそうでいない!! 是非、10歳以上下回る年齢の友人がいる方に、どのように知り合ったのかを教えていただきたいです。

説教くさい中年にはならないように(laila・東京・パートナー有・35歳)

20代のときは、10歳以上年齢の離れた友人が何人かいました。しかしながら、転勤・結婚など、自分や友人たちの境遇の変化とともに疎遠になってしまいました。友人たちの言動が、年々(中年にありがちな)説教臭くなってきて、自分から無意識のうちに距離を置き始めたのも原因かもしれません。ところが最近、新しく始めた趣味(ハーブ・アロマセラピー)を通じて、10歳年下の女性の友人ができました。こんどは自分が説教くさい中年にならないように、友情を育みたいと思っています。

バイタリティのある若い人に出会えない(dianzi・埼玉・パートナー有・46歳)

10歳以上年上の友人ならばいます。この歳になると、年長者の意見は自分の将来を考える上で大変参考になるのです。しかし、逆に若い友人はいません。意見が合わないというか、話を聞いていても「甘いんじゃない、そんな考えでは」と思うことが多いからです。若い人からバイタリティを貰うと聞くことがありますが、なかなかそんな若者にはお目にかかれません。

年齢では人を判断できない(PUM・北海道・パートナー有・35歳)

学生時代は同年代の友人ばかりでしたが、社会人になってから幅広い年齢の方とおつきあいするようになりました。華道や趣味のサークルなどで多くの友人を得ることができました。夫も14歳年上ですがほとんど年齢のギャップを感じた事がありません。今では知人や友人の年齢に対して関心もなくなりました。年下でもすごく成熟して大人だなあと思う人もいれば、年上でも子どもみたいな態度をとる人がいますので年齢で人を判断する必要はないと思います。

母親よりも年上の友人(のんちゃんママ・京都・パートナー有・38歳)

私の友人で最年長は70歳の女性です。母親よりも年上です。彼女とは夜間大学で知り合いました。最初のうちこそ、年配の方だし……と少し遠慮もあったのですが、あっという間に”クラスメート”になりました。大学には18歳から70歳代まで、本当に色々な人が学びに来ていてすごく刺激的でした。卒業してもう7年になりますが、当時の仲間とは今でも良いおつきあいをさせてもらっています。大切な、私の宝物です。

NO

先輩や後輩ではあるけれど(ちいかめ・東京・パートナー有・32歳)

友達と呼べる人達の年齢を一人ずつ思い出してみたところ、差の最高は8歳でした。趣味の活動でご一緒させていただいている方々には10歳以上離れている人は大勢いますが、私の中では先輩であったり後輩であったりするので、友達ではないんだな、とあらためて思いました。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

年下から知恵を、年上からエネルギーをもらおう

1. 「遠慮」をなくせば、友達になれる。

年の離れた友達を作るコツは、「遠慮」をなくすことです。年上にも、年下にも、気を使ってしまっているのです。ある場面では、自分自身が、遠慮される側になっているのです。

2. 年下から知恵を、年上からエネルギーをもらおう。

年上から経験や知恵をもらって、年下からエネルギーをもらうという考えもあります。でも、逆もあるのです。年上の友達から、エネルギーをもらい、年下の友達から、知恵をもらうこともあるのです。年上と、年下で、受け取るものを決め付けて分けていたら、手に入れることもできないし、友達になるチャンスも、なくします。

3. 「先輩・後輩」「上司・部下」の関係以外の人間関係を、持とう。

たとえ、それが「仕事」を通して知り合ったとしてもいいのです。「友達」として、人に紹介できればいいのです。

4. 「説教」からは、友達にはなれない。

年下だから、自分の「生徒」「弟子」と考えると「説教」してしまいます。

5. 「趣味」の友達は「先生」になってもらえばいい。

年下の友達を作るコツは、自分の「先生」になってもらうことです。年上の「先生」の場合、どうしても「先生・生徒」の関係になりがちです。年下の「先生」から、何かを学ぼうとする時、あなたの人間関係は、成長します。

中谷彰宏

中谷彰宏

作家

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english