自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/7/26(月) - 2004/7/30(金)
3日め

テーマお互いを高めあえる友人がいますか?

今日のポイント

自分のためにも、相手のためにもプラスになるような付き合い方

投票結果 現在の投票結果 y79 n21 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
東海林のり子
東海林のり子 リポーター

あきんぼさんがお話しされている、元上司とのお付き合い、とてもすてきな関係ですね。仕事をしている際、部下にとって上司はどうしてもけむたい存在でもあるもの。そこうまく調整をするというのは、難しいことだった……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

心からすばらしいと思える友人(るぅ・沖縄・パートナー無・31歳)

前の職場の同期で、いつも目標にしていた友人がいました。プライベートでもよく一緒でしたが、仕事に無駄がなく丁寧で尊敬しています。見習いたいと思い、いろいろわたしなりに工夫したり、その友人に直接相談したりしました。まったく裏表がなく、信用もできるし、人をけ落として成績を上げる人でもなく、心からすばらしいと思える友人です。今は職場が違いますが、時々会い、仕事の相談などもしています。これからも大切にしたい友人の一人です。

息子たち高めあっている(binko・大阪・パートナー有・40代)

わたしの友だちよりも、わたしの息子たちとのほうが、お互いに高めあっているような感じがする。食事時間でいろいろな話題で論じ合うことがあるから、10代の息子たちは、最近聞いた話題や勉強したことを言うので、その都度わたしも勉強になり、おもしろい。

横のつながりの重要性をひしひしと(つっち・埼玉・パートナー有・39歳)

会社員を12年務めた後、結婚、主人の海外赴任をきっかけに退職し、現在はフリーでお仕事をしています。会社員をしていたころは、会社での自分の位置付けを常に確認できたり、先輩、上司に聞くこともできたのですが、フリーで働くと孤独。同じ仕事をしている友人との情報交換は非常に大切で、横のつながりの重要性をひしひしと感じます。励ましあったり、失敗談を話したりしているうちに、また頑張ろうという気が湧いてきます。

元上司とは対等な友人として(あきんぼ・東京・37歳)

元上司とのメールは、お互いに元気の素になっています。彼は、同世代で同じ年ごろの子どもの親でもあります。子育て、仕事ほか、さまざまなな話題ができる友人です。一緒に仕事をしていたころは、よく議論になっていたので、周囲は苦笑していました。同僚と飲みに行くのは好きではないのですが、この上司とだけは誘われれば飲みに行っていました。「あなたとはどんな話題でもできる」と言われたころから、仕事外では上司という感覚がなくなり、彼が異動で転勤になった今は、完全に対等な友人として連絡を取り合っています。

PTAを通じて知り合ったできる女(ATOKO・東京・パートナー有・44歳)

小学校のPTAを通じて知り合った女性ですが、学校以外の話題でもさまざまに話し合います。PTAという中ではなかなか議論は成り立ちにくいのですが、彼女とは意見の交換がきちんとできます。そして彼女の情報もわたしの価値観にも刺激を与えてくれ、とても視野が広がっていきます。年齢はわたしよりも10歳年下なんですが、かなりできる女です。

win-winとなれるように(ホケン・愛知・パートナー有・27歳)

大学からの友人とは、お互いを高めあいながらお付き合いしています。お互いに違う分野で働いているので、情報を交換し合うと、自分の悩みは取るに足りないものと思うことができたり、違う視点で見えたりします。とてもいい関係です。また、専業主婦になった友人も、育児にがんばる姿や家事をそつなくこなす姿から、ファイトをもらったり、思いやりをもらって心が温かくなります。どちらの友人も、刺激的で、いつも何か影響されます。わたしも、win-winとなれるように、すてきに生きなくては!と思うのです。

「1×1」以上の関係(takachan1021・大阪・パートナー無・43歳)

共同経営している仕事のパートナーです。つねにお互いに高めあうことは、難しいけれど、心の底から心地よい時間を共有できるのは、プラスとプラスのエネルギーをわかちあえた瞬間であるように思います。一緒に仕事をしよう!と決意した時、相手から言われました。

「『1×1』の関係では、一緒に仕事をする意味がない。お互いが『1.1以上』となってこそ、一緒に仕事をする意味がある。なぜなら、『1×1=1』『1』以上になれない。それなら一人の方が『1』より低くなっても相手に迷惑かけない」

共同経営ですから、会社が存続している限り運命共同体です。時には大げんかもしながらも、同じ目的に向かって進めるのは、お互いに高めあえる関係だからでしょうね。

NO

時間を共有したいと思い合える友人がいれば(Holy・大阪・パートナー無・20代)

高校、大学、会社で知り合った友人とは、仲が良い間は「一生の友人ができた」と思うのに、共通の場を失った途端に疎遠になることがほとんど。しかし、元・同期の友人とは今でもことあるごとに「どうしているだろう」と思い合う。悩みごとがあればお互いに時間をやりくりして、会って話を聞き合い、いつの間にか泣き言話しているはずが馬鹿話をして笑う、というパターン。けっしてお互いを高め合っているわけではないし、結果として自分の意識が高められることがあったとしても、それは結果論。相手と時間を共有したいと思いあえる友人がいればそれでいいし、そういう友人がいて幸せ。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

仕事の場で気付く友人関係

あきんぼさんがお話しされている、元上司とのお付き合い、とてもすてきな関係ですね。仕事をしている際、部下にとって上司はどうしてもけむたい存在でもあるもの。そこうまく調整をするというのは、難しいことだったかもしれませんね。

しかし、わたしの経験では、上司の、意外と部下の働きかけや相談を待っているものと考えています。わたしがアナウンサーとして会社に勤め、一番年上になったころ、「どうして相談しにこないのだろうか」と思ったことがありました。一方で部下たちは「相手は忙しいのではないか」「こんなことを相談していいのだろうか」と考えてしまい、遠慮がちになっていたのです。

みなさんも経験があるように、思い切って聞いてみれば1歩も2歩も先に進めることがありますよね。わたしが新人の時、女性のアナウンサーの先輩に自分の仕事をテープに録ったものを聞いていただいて、意見をもらっていました。一人で悶々とするより、その道の先輩に聞くことで、手っ取り早くコツが飲み込めた。

上司も先輩も、何かを質問されていやな気がすることはないと思います。もちろん度をわきまえることは大切ですけれどね。親しみを感じてもらえ、自分は間口を広げることができる。そうやっていい関係を気付いていけば、あきんぼさんのように上司といい友人関係を築く基礎となるような気がします。

東海林のり子

東海林のり子

リポーター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english