自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/1/19(月) - 2004/1/23(金)
2日め

テーマ地上デジタル放送を見たいですか?

今日のポイント

テレビに少しずつ変化がでてきています

投票結果 現在の投票結果 y55 n45 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
関口和一
関口和一 日経新聞編集委員

みなさん、早速の投稿をありがとうございます。投票結果は今のところ、「地上デジタル放送を見たい」という方が55%、そうでない方が45%です。みなさん、パソコンをお使いの方が多いようで、テレビはあまりご覧……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

子ども向けの番組が多くなると困る(happyyuko・東京・パートナー有・43歳)

最近つくづく思うのですが、テレビをゆっくり見る時間がある人って多いのでしょうか。祖母は、一人暮らしで、テレビからいろいろな情報を得ていると喜んでいます。子どもたちがあまりテレビばかり見ていると、心配になります。

わたしは、地上デジタル放送をゆっくり見る時間があったら見たいとは思います。テレビをゆっくり見る時間のある年齢層があるように思えるのです。とくに子どもたち向けの番組が多くなると、親としては困ってしまいますね。子どもたちにはもっとやらなくてはいけないことがあると思うから。時間の大切さを感じているこのごろ、わたしの中でテレビの必要性は、薄れてきています。

新しい技術ってワクワクする(daisy-an・東京・パートナー有・25歳)

仕様がいまいちわかっていないのですが、それでも使ってみたいと思います。新しい技術ってワクワクします。

NO

テレビを買い替えるくらいなら(しろりむ・三重・パートナー無・35歳)

もともとテレビをあまり見ないので、地上デジタル放送にも興味ありません。むしろテレビを買い替えなくてはならないくらいなら、いっそラジオとパソコンだけにしようかなとも思っています。情報という面では、テレビがなくてもほとんど問題ないように思います。ただ、暇なときに見るでもなくぼんやりとテレビをつけているという楽しみは減りますが……。

魅力的なものは少ない(saji・東京・パートナー無・32歳)

普段ほとんどテレビを見ないので、デジタル放送とかアナログ放送とかには「興味がない」というのが正直な感想でしょうか。

今のテレビ番組の中に、わたしにとって魅力的なものは少ないですし、時間に拘束されるのもわたしの生活スタイルに合致しません。テレビは薄型のものに買い替えたいのですが、それは単に今のテレビが旧来型の分厚いもので部屋の中で邪魔だからです。そのうちもっと値段が下がるだろうと考えているので、まだしばらく「待ち」の状態ですが。

国の経済活性化のための方針としか思えない(mrn・甲信越・パートナー無・31歳)

テレビのクイズ番組や、歌番組のリクエストに参加したいとは思いません。デジタルテレビ化は、国の政策であるe-Japan計画の一つととらえています。これが選挙の投票に使えたりするようになれば、またこちらの感覚も変わるのかもしれませんが。

地上デジタル放送しか見られなくなったとしたら、高価なテレビを無理やり買わなくてはいけない状況におかれても、実際高齢の方が使用できるのかどうか疑問です。今のところ、どうしてもわたしには、国の経済活性化のための方針のようにしか思えません。

テレビが壊れたときに買い替えれば(いまいくん・埼玉・パートナー有・40歳)

2年ほど前にテレビが壊れたので買い替えたのですが、その際には地上デジタル放送を見越して、買い替えを前提に安いものを買いました。

ただ、もともとあまりテレビを見ないので、それほど地上デジタル放送の必要性を感じないし、今すぐテレビを買い替える必要性も感じていません。アナログ放送がなくなる前に現在使っているテレビが壊れるでしょうから、そのときにデジタル放送対応のテレビにすればいいと考えています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

地上デジタル放送を始める最大の狙い

みなさん、早速の投稿をありがとうございます。

投票結果は今のところ、「地上デジタル放送を見たい」という方が55%、そうでない方が45%です。みなさん、パソコンをお使いの方が多いようで、テレビはあまりご覧になっていないという印象も受けましたが、いかがでしょう。

地上デジタル放送については、PR不足もあって、何のために導入するかがいま一つ、理解されていないようですね。NHKや総務省の説明では、高画質、高音質、双方向といったことが前面に出ていますが、mrnさんがご指摘のように、クイズ番組に参加したり、歌番組のリクエストに参加するというだけでは、わざわざ地上デジタル放送を見る必要はないかもしれません。

実は地上デジタル放送を始める最大の狙いは電波の有効活用にあります。みなさんがお使いの携帯電話や携帯端末が急速に普及した結果、日本では電波不足問題が心配されています。今のアナログのテレビ放送は非常に幅広い周波数帯域を使っており、それをデジタル化することで効率化し、半分くらいをほかのモバイルサービスなどに振り向けようというのが本来の目的です。

問題は、そうはいっても、視聴者が新しいデジタル放送に魅力を感じなければ、いくらインフラを作っても普及は望めません。mrnさんが言われるように、選挙の投票など普及のためのきっかけが必要かもしれませんね。

そこで本日の質問ですが、「地上放送をやるなら、こんなサービスをしてほしい」というご意見があったら、投稿をお願いします。

関口和一

関口和一

日経新聞編集委員

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english